何となく~雑感RSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    令和元年五月一日、曇り、無風。静かな暖かい日です。

     

    平成の時は祝祭日に「日章旗」を掲げる

    ことはありませんでした。「なんで?」

    何となく出しそびれた感はありますが、

    染物屋としての意識が低かったのかもしれません。

    平成の頃は両親が健在で、楽な気持ちで過ごせた

    月日が長かったです。

    そのお陰で細かいところまで気を回さずに済んだ気がします。

    これは単に「私が甘ちゃん」であるというだけの話しですけどね。

     

     

    令和の時代に入り、両親はおりません。

    子供達も成長し、将来の為の勉強をし、

    それぞれの道を歩む準備をしているところです。

     

    「五十にして四十九年の非を知る」

    私も染物屋として、やるべきこと、残すべきことを

    少しずつですが、意識して遂行して行こう!という

    気持ちになりました。

     

     

    天皇陛下のお言葉ではありませんが、

    「寄り添う気持ち」この気持ちはずっと持ち続けます。

    そして、今まで経験したことを活かし、

    でも足元を見つめ直す機会を設けながらの歩みを

    令和の時代はしていこう・・・って「まじめかっ!」

     

    まいど拙い話にお付き合い頂きありがとうございます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    山形新聞で目にした言葉ですが、

    「琴線に触れる」日本人らしい何とも繊細で上品な表現に思えます。

    「感動や共鳴を与えること」という意味だそうです。

     

     

    ここでは「傘福」のことに触れてます。そして

    「五穀豊穣、子孫繁栄、地域の人々が紡いできた文化への理解の深まり」とあります。

     

    庄内地方で毎年春、4月~5月に行われる、各地域でのお祭りも正にそれです。

    民族芸能とありますが、このお祭りは地域社会、人と人との繋がりを

    大事にしていた「昭和的」なテイストも含まれている気がします。

    そして酒田人、庄内人としての「アイデンティティ」を覚えます。

     

     

     

    後継者不足と言われて久しいですが、

    平成の世に頻繁に言われた「費用対効果」や「効率」といったことを

    求めるのはほどほどにして、令和の時代に合った、

    老若男女が手と手を取り合って

    育んでいくお祭りを取り戻して欲しい気がします。

    そして、平成の時に失っていた何かを見直しながら続けていけば、

    その世代なりに何とかやっていけると思います。

     

     

    地域のお祭りではありますが、これを「傘福」のように

    多くの方々に、例えば他県の皆様に発信できないものかと思います。

    ストーリーを含め、県外、或いは外国の方々から喜んで貰えるように、

    染物屋として役に立てるようにがんばりたいと思います。

    もちろん、地域の方々のご尽力の賜物です。

    無理のないところでお祭りが続いていくことを願っております。

     

    まいどつたない話にお付き合い頂き

    ありがとうございます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    大学の卒論テーマがコンビニ業界についてだったこともありまして、

    最近、コンビニの時短営業の話題が目につきます。

    当時は24時間営業や、斬新なPOSレジだったり、効率的な配送システム、

    取り扱い品目の豊富さ等、コンビニの躍進ぶり、

    優れた点がクローズアップされていました。

     

    時代は流れ、コンビニは私たちの生活になくてはならない

    存在となり、その便利さが当たり前と思うようになりました。

    便利さの恩恵は、それを供給してくれている人のお陰で

    成り立っていることをすっかり忘れてしまいました。

     

    この度、オーナーさんの大変さ、過酷な労働状況を改めて知り、

    業界の歪が浮き彫りになり、仕事に対する意欲や

    新たに起業しようと思う人は、少なくなるだろうなぁ~と思いました。

     

    どの仕事にも言えることだと思いますが、働き方の価値が変わった今、

    「この仕事はやってて楽しいよ、働きがいがあるよ、

    そして頑張れば豊かになれよ」といった、

    未来への希望が無いと働く意欲は湧きませんよね。

    もちろん決して「楽して儲かる」ことは一時的にあったとしても

    長続きはせず、ほとんど無いと思います。

     

    「クローズアップ現代」テレビでも言ってました。

    三方良しに加えて「未来もよし」

    慶應義塾大 教授、宮田裕章さんの言葉です。

     

     

    一方だけ満たされ、

    もう片方に不自由な思いをさせていると、

    その仕事には良くない未来が待っているような気がします。

    三方は「売り手、買い手、そして世間」を指しております。

    それ以外の三方も、パターンとしてたくさんあると思います。

    全ては循環している訳ですから、明るい未来がある、

    循環の仕方をしなければならいと思います。

     

     

    今回はコンビニ業界の話しですが、社会全体に通じることだと思います。

    「しっかりとしたモノ作るから、値打ちこいてくれっ!」とある業界の

    取引先との交流会で出た、作り手から販売する側へのお願いの言葉だそうです。

     

    私人身も「染屋は楽しいよ、働きがいがあるよ、

    そして頑張って豊かになれるよ」といったことを

    言える様に、(もちろんしっかりとした仕事をします。)

    今から(遅いくらいですが)考え、整備しないと

    いけないと思いました。

     

    毎度、つたない話にお付き合い頂きありがとうございました。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    先日の山形新聞より

    学んだことを「すぐに利用する」

    学習したことの定着率を表す図を見て、

    あらゆることに通じることだなと思いました。

     

     

    聞く5% 読む10% 画像を見る、音声を聞く20% 実演を見る30%

    集団で話し合う50% 体験する75% 他者に教える・すぐに利用する90%

    学習定着率を図で表しております。

     

     

    今までの経験から、受け身型より参加型の方が、

    定着率が高いのは当然のような気がします。

    他者に説明するにも、自分が利用して初めて伝えることができます。

     

     

    今日は午前と午後に来客がありました。

    お二人には工場を見て頂き、染めのことを

    説明しましたが、不十分だったなぁ~と思いました。

    体には染み付いていることですが、いざ言葉にする、

    プレゼンするとなるとうまくできません。

    皆さんも経験あると思います。

     

    染物の良さを伝える為には、自己満足ではなく、

    お客さまにわかって貰える、上手に伝わるような発信を

    しなければと思います。じゃあどうやって?

    それは普段の仕事から学び、お客様より色々な話を聞いて、

    それを元に仲間で話し合うことが大切であると思うのであります。

     

    まいど、つたない話にお付き合い頂き

    ありがとうございました。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    昨年の晩秋くらいからでしょうかね。

    夜9時になると眠くなってしまい、10時過ぎには就寝します。

    そして、翌朝は6時位にお目覚めの毎日となりました。

     

    すっかり早起きになった斎染さん、

    そんな中、いつも録画して見てる セブンルール

    「午前中の30分は夕方の2時間」という言葉を聞きました。

     

     

    わかるような気がします。それだけ午前は

    濃密な時を過ごせるのです。

     

    早起きすれば、朝にありがちな「バタバタ」をしないで済みます。

    (自営業だからしょって言わないでね)

    また、午前中、特に朝、仕事をすると効率が良い気がします。

    何よりも体に良いというか、自分には至って

    自然な生活リズムだなと思います。

     

    お客様にちゃんとした仕事を示す為にも、

    夜、遅くまでパソコンに向かったりはしません。

    そして決して無理なことはしません。

     

     

    そして、仕事前のテレビ体操で体の免疫力を高め、

    健康的な毎日を送るように心がけております。

    これで自律神経も活性化!!(笑)

     

    早起きは三文の得、今で言うなら100円の得だそうですが、

    金額以上に、朝はとても貴重な時間だと感じるようになりました。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP