〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
新橋に来たら
2010年01月30日
ランチは 「肉の万世」 でしょう。 本店は秋葉原 秋葉原の「万世橋」から名前をとったそうです・・・・ 知らんけど(笑) ニュー新橋ビルの3階です。
ハンバーグ&カレーライス どっちにしようか迷ったけどハンバーグ&ハヤシライスのランチを頂きました。でもね味見させてもらったら、カレーの方が美味しかった。肉はもちろん美味しいです。それなりのお値段です。
新橋といえばサラリーマンの街 よくテレビのサラリーマン街頭インタビューで見ますね。目印の SL前広場 記念にパチリ!
全国のそめやさんが集まっての会議ですから 観光じゃありません。でも仲間、皆さんの元気なお顔が見れてうれしいです。日常では味わえない、時間とお金をかけても価値のある出張です。来月は旭川だぜ!
「辛っ!でも うま!」
2010年01月17日
新年会 酒田経営同友会
2010年01月14日
極上の鮨
2009年12月26日
やっぱり最高ですね 鈴政さん の鮨は! 毎年この時期頂いております。鈴政さんには初代じいちゃんの頃からのれんでお世話になっております。 「回るすしとは違うんやで 本物やぞ!」 子供達に言い聞かせます。でもホンと 贅沢ですよね~ 食べられることに感謝しないといけませんね~
みて この脂がのったトロ。口に入れた瞬間無くなった 「おいおい もうちょっと口の中で味を楽しませてくれよ~ ずるいよ~」 写真撮影の練習もかねての1枚。みなさんに美味しさが伝わったでしょうか?
職人さんが指で魚介類を握ったりしたものが「鮨」で 「寿司」はすしという言葉に、「寿」「司」というおめでたい字を当てた縁起文字なんだそうです。おめでたい席で頂くことが多いですからね。 勉強になりました ありがとうございます!
「ここだけのはなしだよ~」
2009年12月15日
って言われたけど ブログアップOKだって(笑) 酒田経営同友会の先輩で大変お世話になっている 蒲徳(かまとく) さんからおもしろいものを頂きました。かまぼこやさんなのでもちろん蒲鉾です。
でもこの蒲鉾 ただのかまぼこではありません。フリーズドライした「庄内柿」入りなんです。まだサンプルの段階ですが来月の1月末くらいに 東京銀座にある山形県のアンテナショップ おいしい山形プラザ で試食会が行われ、それにむけて製作中なんだそうです。蒲徳さん曰く 現段階では「庄内柿」の風味がまだまだ足りないので、これからもっと試作を重ね いーあんばいの風味を出したいそうです。かまぼこ+庄内柿の食感 例えるならパン+レーズンみたいな感じでした。「地場の資源を自分の商品に活用する」すばらしい試みだと思います。試食会の成功をお祈り申し上げます。
酒田には「技術、農林水産、観光」たくさんの資源があります。でも未発掘、活用されていない資源がまだまだあるように思います。それに気がつかないとダメですね~。斎染さんも知恵をしぼり何か資源を生かしたいと思いました。「成功していると言われる人は皆行動力のある人」 お手本となる良き先輩がいて幸せです。
「蒲徳商店」さん 酒田市中町3-7-32 TEL0234-22-0668 これから いやすでに お正月用の商材作りで大忙しです。 お見せの目印は 「日除けのれん」と「のぼり旗」 斎染さんで作らせて頂きました。ありがとうございます。