〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
全国に誇れる味「酒田のラーメン」
2015年12月13日
こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。
酒田のラーメン、海老ワンタンメンでお馴染み 「花鳥風月」 さんへ。
数年ぶりに「ゆず塩味の花鳥風月ラーメン」を頂きました。
ほんと久々で、うれしくなりました。日曜の夕食、明日のblue monday はこのラーメンのお蔭で乗り切れそうです(*^^)v それにしても見た目がビューティフルです!
普段は醤油味を頂きます。こちらは名物の海老ワンタンラーメンです。
花鳥風月さんは2014、2015東京ラーメンショー、2015福岡ラーメンショーに「酒田のラーメン」として、有志での出店をしているお店です。
また今まで数々のイベントに単独で出店なさってます。
お店は酒田本店、鶴岡店、山形北町店の3店舗あります。
細縮れ面のあっさり味の酒田ラーメン。全国に誇れる味を是非ご堪能頂けたらと思います。
平牧三元豚が美味すぎた
2015年12月01日
こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。
先日のことです。三元豚でお馴染み、平田牧場「とんや」さんへ食事に行ってきました。
頂いたのは「ミックスフライ膳」です。素人が生意気言って申し訳ありませんが、クオリティの高い料理、味に感動しました。
食べ物(食事)で感動したのは久々のような気がします。その日は少々機嫌が悪かった斎染さんですが、食事が終った後は、気分が良くなりました・・・・・単純よね~(^^♪ 味だけでなく店員さんの対応、お店の雰囲気も良く、ゆっくり過ごせました。
歳のせいかしら?(^^; 最近は「量より質」を重視する傾向になってきたかも。
「気分よく食事、後味の良い食事」 食事=「味」って後々の記憶に大きく残りません?
私もお客様にとって五感のひとつ「触」で記憶に残る、ぬくもりある手仕事ができるように、頑張ります(*^^)v
担々麺の「たん」は「担ぐ」の字
2015年06月12日
担々麺の「たん」は「担ぐ」の字を書きます。のれんのオーダーを頂いた時、「福の家」店主はそうおっしゃってました。
ワードで「たんたんめん」と打つと「坦々麺」になりますが「坦」ではなく「担」ということです。 正直、どれが正しいかなんてわかりません(^_^;)
ちなみに、のれんサイズw110cm×h60cm 生地は14番カツラギの顔料染めです。
先日その「担々麺」頂いてきました(^^♪
辛さ「2辛」です。
こちらは「黒ごまの担々麺」です。
久しぶりの「担々麺」 美味しく頂きました。休日のお昼ということもあり、たくさんのお客さんがいらっしゃいました。
のれんお世話になりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
酒田中町の「まるげん」さん
2015年06月06日
先日 中町の「まるげん」さんへ 日除けのれんを納めてきました。生地:メッシュターポリン サイズはw122cm×h200cmです。 色は山吹色。山吹色は金運を運ぶ効果があると言われております。
まるげんさんは串料理がとっても美味しい手作り居酒屋さんです。
先月のことですが、食事をする機会がありました。 たくさんのメニューがあり、チョイスに迷いましたけど、さすが「手作りの居酒屋」、とても美味しく頂きました。
今回、納めた日除けは設置までしました。フックをビス止めできる柱(木材)が丁度よくあったので、市販されているモノを使用しました。私は木工事の素人ですが、見栄えにこだわりがなければこのように取り付けし、低コストでご提供致します。日除け下部分の固定は太さ10mmくらいの化繊ロープを使い、フックに結び、しっかり固定します。フックは上下2箇所ずつ、両はじへの取付けです。
但しフックがビス止めできない壁(木じゃない場合)、固定方法を工夫したいお客さんには、大工さん達による取り付けをおススメします。
フックを取り付ける際の必須ツールです。電ドラはとても重宝します。日除け上下に通してある横棒は直径20mm程度の竹竿です。
最後に。お仕事を依頼されて取り付けまで、1ヶ月強と時間がかかりました。5月はお祭り月間なので毎年そうなってしまいます。大変お待たせして申し訳ございませんでした。にも関わらず、いつも笑顔で対応して頂き、寛容なご配慮頂いたことに感謝申し上げます。いつもですが「お客様に生かされている」思った次第です。
「中町 くつろぎ処 嶋 」さん
2015年04月04日
のれん製作ででお世話になりました 「嶋 しま」さん へ行ってきました。
サイズ:W80cm×H90cm です。生地はブッチャー生成りです。なぜブッチャーになったか? 「平織りの生地よりも変り織り生地の方が、上品でワンランク上に見えるから」見比べてみて頂き決まりました。これとは逆の紺白抜きバージョンもお納めしました。のれんの仕立ては関西風の棒通し仕立てです。
頂いた料理もおいしくてね。オススメ紹介しますね。
店長の卵焼き、見た目からしてうまそう。甘め、ダシ濃い目、がチョイスできるようで「ダシ濃い目」でお願いしました(^^♪
ねぎ間 、程よくジューシーでgood!
そして 烏骨鶏の卵かけご飯。
他に美味しそうなメニューがたくさん。カウンターで頂きましたが、イイ雰囲気でした(^^♪ また行ってみようと思います。