そめやの日常RSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    毎年のようにさせて頂いている仕事でも、気は抜けません。

    去年のことを思い返しながら事に臨みます。

    より良い染物を手にして頂きたいと思い、

    微妙なところで(お客様にわからないところで)

    変化を加えながら染めております。

     

     

    この写真は染めた袢天を乾かしているところですが、

    乾かす作業ひとつでも、「こしたらどうだろうか?」といった

    改良、試行錯誤しながらの毎日です。

     

    斎染では、毎日同じモノを染めている訳ではありません。

    仕事をする条件、環境は日々様々です。

    制作するアイテム、使用する生地、染料の種類、気象状況などなど。

     

     

    各々のマッチングを経験値で判断し染め物を作り上げます。

    そして、その仕事が終わったら、記録に残し、次の仕事の参考とします。

    時には染屋仲間や仕入先様からアドバイスを頂くこともあります。

     

     

    出来上がってきたモノが全てでではなく、

    そのモノの背景にはたくさんのストーリーがある

    ということを、思って頂けたら嬉しいです。

     

    まいど、拙い話にお付き合い頂きありがとうございます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    皆様に染めの現場をお伝えしたいと思いまして、

    この度は染屋の日常を3倍速でお伝えします。

    容量の都合で所々トリミングしての1分間です。

     

     

    軽快に仕事をしている感を思って頂きたかったので、

    フリーBGM(音楽素材) からダウンロードして音楽を挿入しました。

     

    ピーンと張り詰めた、仕事をしている音、道具を動かす音も

    良いとは思います。でも気分によっては動画の内容に合わせて、

    自分のイメージに合った音楽でBGMにすることも良いと思います。

    何より皆様が楽しい雰囲気で見て頂けたら嬉しいなぁと思いました。

     

    現場にいるのは斎染と女将美智子さんです。

    固定カメラでの撮影なので、寄せや引きはできません。

    ミニドローンでもあったらより臨場感を

    お伝えできるのになあと思いました。

     

     

    染めたのは神社幟です。6m50cmあります。

    縫製前なので実際は7mあります。

    毎年のことですが4月、5月は庄内地方、お祭り時期なので

    忙しくさせて頂いております。ありがとうございます。

     

     

    それでは皆様、楽しい週末をお過ごし下さいませ。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    新年のご挨拶はNGなのでお礼の言葉だけでも。

     

    2018年もお世話になりました。

     

     

    「元気があれば何でもできる!!」

     

     

    「ごもっとも~」な1年でした(^_^;)

     

     

    2019年も元気がイチバーン!

    斎染は「ぬくもり」と「よりそう」心で

     

     

    皆様とゆっくり歩みたいな~と思ってます。

     

     

    皆様に「福」を! 良いお年をお迎え下さい。

     


    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    のれんはお店の顔としてだけではなく、

    「人の心、気持ち」が染み込み店主の思いがこもったアイテムです。

    また老舗にとっては、お店をやっているという誇りであり、

    お客様と歴史を刻んできた証として、思われております。

     

    皆さんがよく目にするポピュラーな形の

    「のれん」はこんな感じですよね?

     

    (こちら二番町の「弐番丁」さん)

     

    ここで、先日のがっちりマンデーから、

    のれんを染めている染屋にとって興味深い話しが

    あったので紹介させて頂きます。

     

    「のれんを変えて売上アップのお店」が放送されてました。

     

     

    のれんのスキマ20cm、お店の様子を見えるようにしたら、

    売上がアップしたそうです。

     

     

    右ののれん? 繋がってないから、

    のれんとは言い難いかもしれませんが、

    言うならタペストリーを三つを提げている感じですかね。

    20cmのすきまから見えるお店の様子が

    とても楽しげに見える!

     

     

    それがお客様に受けだんだそうです。

     

    確かに、中が何も見えないは不安。

    余りに見えすぎても入り辛いところあるかもしれません。

    これは、もしかして「チラリズム?」の一種でしょうかね(^^♪

     

    のれん商談の際にお客様とサイズに関しての

    お話は当然のようにしますが、すきまの部分を

    考えたはありません。

    もちろんお店の入口によるもので、

    すべて当てはまる訳ではありませんが、

    考えに考えてお客様の心を掴んだ、

    オーナーさんのおもしろい戦術だと思いました。

     

    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    庄内小僧1月号「庄内の日帰り温泉」

    ご覧になりましたか?

     

     

    おオリジナル入浴セットが当たる

    温泉スタンプラリーが開催されてます。

     

     

     

    入浴セットの手ぬぐいは斎染×庄内小僧のコラボ手ぬぐいなんです。

     

     

    とても有難いことに、斎染の工房に取材に来て頂きました。

    せっかくなので染め体験もして頂きました。

     

     

    しろちゃん&くろちゃんも登場です。

     

     

    寒い冬です。温泉に入って温まりたいですね(^^♪

    庄内小僧を買って頂き、スタンプラリーに

    エントリーしてみませんか?そして、

    庄内小僧オススメ温泉グッズをゲットしましょう!!

     

    では、皆様よろしくお願いします(*^^)v

     


    にほんブログ村

1 5 6 7 8 9 10 11 48

PAGE TOP