そめやの日常RSS

  • 昨年に続き、今年も ㈱にしむらさん の業務用食品展示会に「メーカー」として参加させて頂きました。

    まずは㈱にしむらさんに感謝! O| ̄|_
    今年の出品商品は飲食店さんにとってより実用的なアイテムをチョイスしたつもりです。

    キャップ、Tシャツ、エプロン、タオル、のぼり、のれんetc 

    ピアノ柄も展示させて頂きました

    人気があったのは「のぼり」でした。やはりウチが食品業界のお手伝いをできるのはこのアイテム!

    中でも、商品PRだけでなく、お店自体、スタッフ自身の姿勢、人柄をアピールする、
    「エモーショナルバリューのぼり」は店内外に使えるアイテムだと思います。白地に黒文字ののぼりがそれです。
    経営理念の一端が見えるのではないかと思います。

    当日はたくさんのお客様がいらっしゃいました。庄内一円から約1,000名弱のご来場だそうです。
    最後にピアノ柄も好評を頂きました。㈱にしむら様の Oさん(役職は伏せさせて頂きます)から
    「色違いはないのか?」とお問い合わせ頂いたので、早速赤で染めてみようと思います。 
    写真アップするから「O」さん買ってくださいね~)

  • 「はたらくおじさん はたらくおじさん こ~んにちはっ!」 今は放送してないようで・・・・。
    そんなわけで琢成(たくせい)小学校2年生6人のお友達が斎染工房へやって来ました。

    よーこそいらっしゃいました
    斎染おじさんのお話をちゃんと聞いてくれましたね ありがとう!

    お話だけではたいくつするので、お手伝いもしてもらいました。

    型はがしです。みんな夢中です 
    「ねーねーうまくできた?」 「うーんむずかしい~」

    はけを使って染めてもらいました。みんな真剣です。とっても上手に染めることができましたよ

    あれ! ひとりどっかいった?
    見るものすべてに興味津々でしたね 「やりたいひと~?」 みんな「はーい!」 

    斎染おじさん 二重あご何とかしなさい
    とても楽しかったね!みんなから教えてもらうこともたくさんあったよ~ 本当にありがとね~
    体験の中でピアノ柄手拭いも染めました 写真の右上のやつ 2学年の名前「レインボー」を名入れしてね!

    明日の朝洗い作業した後、整理したらもっていくので待っててね~

  • りらっくす~
    2008年09月27日

    何だこれ~ コーンフレーク?

    ズームアウト! お風呂ですね~ たくさん何か浮いてます。

    実はこれローズペタル入バスソルトなんです。カシスの香りがします。

    みなさんそれぞれ一日の疲れを癒す「リラックスタイム」をお持ちですよね?

    私はお風呂にこれを入れて楽しんでます。大さじ約2杯半入れてど~ぞ~
    ほのかな香りがいーです
    「そんな余裕ねーぞー
    お求めは「睡眠屋こでらさん」で!


    社長お奨めのアーモンド石鹸もあります。

    私も使ってみました。「お肌若返りソープ!」 あくまでもボクの感想 脂性も解消!洗髪もOK! 

  • FON(フォン)
    2008年09月17日

    これは何でしょう?見たことありますか?

    みなさん「FON」ってご存知ですか?詳しくはこちらをクリック!
    簡単に申し上げますと、外出先でも気軽にインターネットを楽しめるWiFiコミュニティーです。
    そのルーターです。
    これを昨年5月頃から酒田に普及させようと、活動なさって来た方がいらっしゃいます。
    写真左、佐藤仁(ひとし)さん。この方が立ち上げて、現在も精力的に活動してます。
    うちの近所で日和山ホテルを経営なさってます。

    写真右の方はこの試みを取材に来られた某テレビ局の「U」さんです。
    FONユーザーが実際どのように活用しているのかの取材です。
    カメラテスト? 素人の私には何をやっておられるのかわかりませんが・・・・

    でっ、この度はいちFONユーザー、「フォネロ」の私が取材の対象となりました。

    「もーかりまっか~」 そうゆう会話が!?
    「何やってんだ~ そうぞうしいな~」 のらも気になるようで

    都会に比べ田舎の酒田は、インターネットの整備がまだまだ遅れてます。それを自ら、普及しようと熱心に
    動いて来られた「佐藤仁」さんが取材のメインです。これだけはくれぐれも申し上げておきます。

    将来的にはFONを通して情報の発信もしたいと、仁さんは仰ってます。単にインターネット楽しむだけだはない、
    新しいコミュニケーションツールとして普及、活用されると信じております。
    私もお客さんとの商談に使ってます。これっていつ放送されんだろー?楽しみですね 

    「なにうかれてんだよ~ そんなのどーでもいいから、早く何か食わせろ」 そんな表情!?

  • うどん・そばの「だし」のお話しではありません
    当店にいらっしゃって頂いた方はこのメッセージを見たことがあると思います。

    気づかずに「こめんくださーい」と叫び続けたみなさん申し訳ございませんでした。
    これを目にしたらまず左側を向いて下さい。
    遠くにのれんが見えるはずです。そこは自宅兼工場の敷地です。

    斎藤染工場の表札がある門を通って、のれんに向かって歩いて下さい。
    工場の入り口にのれんがありますんで、そこから叫んで下さい(笑)ぼくかミチコさんがいますんで

    さてこのたび「斎染」ロゴ入りのれんを作りました。リコさんに作ってもらったロゴです。
    2枚作ったんですが、みなさんお気づきでしょうか?

    のれん棒を通す部分の仕立て(縫製)が違いますね
    こっちが「関東風」で、のれん棒を通す部分を「チチ」と言うんです。知ってました?

    こっちが「関西風」です。のれん棒を通す部分が袋状になってますね。

    こちらの縫製の方が、簡単なのでお値段的にも「関東風」より安く提供できます。
    設置場所やお客様のお好みによって、縫製を変えてます。ご注文の際はどちらが良いか仰ってくださいね!
    最後に同じのれんでも「日除けのれん」の紹介を!

    若竹町の「有限会社 佐藤米穀商店」さんです。仕立ては「なに風」でしょう~か?
    こちらのロゴ、米を背負っている「小僧さん」かわいらしいですね
    明日 金曜日から日曜日まで出張で東京に行って参ります。
    メールの返信は休み明け、16日(火)以降になりますのでご了承下さい。

PAGE TOP