そめやの日常RSS

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    冬の仕事場は、作業している音が響き、ピーンとした空気が漂う。

     

    いい意味での緊張。

     

    それにしても寒い。

     

    だから春が待ち遠しい。

     

     

    いまのうち、頂いているお仕事を終わらせ、

     

    来るべき春のお祭りに、

     

    腰痛に耐えながら備える!

     

    斎染さん(^_^;) でした。

     


    にほんブログ村

  • 新年 おめでとうございます。

     

    手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    20170101-0

     

    「申酉騒ぐ」 干支にちなんだ株式相場の格言で、「申年と酉年は株価の上下が激しく値動きの荒い年になる」ということを聞きました。

     

    今年はアメリカ大統領がトランプさんになるし、構造改革なき歳出増でアベノミクスの帰結なんて言われているし・・・、不安をあげたらキリが無いです。

     

    とは言いましても、ウチみたいな超零細は殆どと言って良いほど影響は無く、私自身がしっかりとした軸を育み、歩幅は少ないですが確実に歩んで参ろうと思います。

     

    内にこもらず、自己満足にならないように。今年もインスタ人気は続くのかな?若者発信からのミドルエイジ、アクティブシニアへの浸透、その逆もありますが、発信することを地道に続けて参ります。「商品が売れる理由はお客様が求めるものだから」を忘れないように。

     

    そして「元気が一番!元気があれば何でもできる!!」 元気なうちに自分のしたいことやってみよう(^^♪

     

    20170102

     

    皆様に生かされていることを肝に命じ、今年もよろしくお願いします。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    獅子舞幕でご縁頂いた福山神楽保存会様の御頭様幕お披露目に行ってきました。

     

    20161120-1

     

     

    約10分間の舞です。見ているうちにだんだんひきこまれ、厳かな気持ちになってきました。太鼓の音、笛の音色も重なって心を浄化してくれるような感じです。

     

     

    20161120-2

     

     

    この度のお披露目は、福山地域たくさんの皆様の思い入れがあります。それをひしひしと感じてきました。

     

     

    20161120-3

     

    そして御頭様に皆様の「魂、心が宿した」 「まるで生きているかのよう」 そんな舞でした。

     

    「手仕事のぬくもり」を常に心がけ仕事をしておりますが、お客様の想いを、染物=獅子舞幕という形として完成させ、心を通わせることができ、とても嬉しく思いました。

     

    福山神楽保存会皆様の温もりあるお気持ちに感謝申し上げます。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    10月21日~23日まで大阪、和歌山へ全染研秋期研修会に参加しておりました。

     

    実行委員長、企画委員長、そして委員会の皆様ありがとうございました。神対応ほんとうにありがとう(^^♪

     

    堺のにじゆらさんの講演では発想の転換、決断力と行動力を学び、作る(委託加工)だけでは無く、作って売り続けなければならないメーカーである事の大変さを学びました。

     

    20161025-1

     

    晒し工場、機織り工場、タオル工場、タオル展示会館では 普段は見ることない光景、設備等に唯々驚きました。そして、たくさんのきめ細やかな工程を経て我々のもとに届いていることを知り、改めてその物に愛情を注ぎ、価値をお客様へお伝えしなければならないと思いました。

     

    夜の懇親会では経営、引染、捺染、昇華転写に分かれての座学。お酒の勢いもあって(笑)とても深いところまでのお話を各々でき、とても有意義でした。

     

    観光は世界遺産高野山金剛峯寺です。奥之院に行った時には身が引き締まり、心が洗われ、大切な人を愛おしく想い、明日からも頑張ろう!という気持ちになりました。昼食に精進料理を頂いた後、北海道のS氏が痩せたように見えたのは気のせいです(笑)

     

    20161025-1

     

    2日間、とても満足、有意義に感じることができた要因は「ライブ」であるということ。そしてライブを共有した仲間がたくさんいたことに嬉しくなりました。染屋の日常から離れて参加した研修会は大切な思い出のひとつとなりました。

     

    またの機会、皆様とお会いできたら嬉しく思います。

     

    最後に。

     

    日常から離れると何か楽しい。気持ちがリフレッシュできる。

     

    仲間との縁が深くなる。色んなこと共有できてとても嬉しい。

     

    大切な人を愛おしく想う。大切な人の為に頑張ろうという気になる。

     

    世界遺産×空海さんがそう思わせてくれたような、そんな気がします。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    本日の荘内日報さんへ掲載して頂きました。

     

    20161019

     

     

    身に余る光栄でございます。特に「何をした」という実感は無く、ただ、時代に取り残されないようしがみついて来ただけです。

     

    そして染物を通して頂いたご縁に感謝し、手仕事の温もりを感じて頂くことを願ってきました。

     

    お客様へどういった「ベネフィット」を提供できるのかをその都度考え、10年後の創業100年をいい形で迎えることができたらと思います。

     

    たくさんのご縁とお導き頂いた皆様へ感謝を申し上げます。

     

    これからもよろしくお願いします。

     

    20161020

     


    にほんブログ村

PAGE TOP