〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
京都の茶道具屋さん オーダーメイド袢天
2013年10月12日
京都の茶道具・鉄瓶屋さん 西村松寿堂さん からオーダーで注文頂いた袢天です。右が商談を重ね最終的に決まったデザイン、左が着た写真です。だいたい3回くらいのやりとり、校正提示して決まった商談です。背中に「松寿堂造・しょうじゅどうづくり」の印を、腰柄に「あばれ桐」を染め抜きました。柄は至ってシンプル! simple is best ということで(^O^)
台湾のそごうで 日本物産展をやっているらしく、そこで着ている写真を送ってくれました。京都の鉄瓶を台湾で売ってます!グローバルやの~(^O^)
とりあえず、旅の無事と商売繁盛をお祈りします(*^^)v あと、ついででいいから、印染商品(袢天)をハナシのネタに紹介してな~ がんばってや~(^O^)
花鳥風月さんの「酒田のラーメン」
2013年09月29日
斎藤染工場のfacebookページ に、たくさんの「いいね」を頂戴しましてありがとう(_ _)ございます。 関係ないけど、今日は9月29日 29日はにくの日でありんす!!
今年の夏に、お店のオリジナルのぼり製作でお世話になった酒田のラーメン 「花鳥風月」 さんへお食事に行きました。
こちら チャーシュー海老ワンタンメン醤油!!
つけワンタンメン和風ごま味噌!!
久々のラーメンに「わくわく(o^^o)」 もちろんどちらも美味しく頂きました。夕方に行ったので「ゆず塩味」は全部売り切れでした。
ちなみに こちらがお世話になったのぼり。真ん中の「海老ワンタンメン」が花鳥風月さんのオリジナルです。(年中無休のぼりは既製品ですね)
オーダーメイド品を商談の際、まずはお客様が思い描いていることを聞き出し、お作りになりたいアイテムの完成イメージ(デザイン)、のぼりだったら、掲載したい文字、ロゴ等をレイアウトさせて、数パターン提案します。
そして、その校正を元に話し合い、お互いの考え、アイディアを出し合い、訂正、修正し再度、提案していきます。納得のいくまでそれを行い、「OK」を頂きましたら製作に移行します。デザイン以外にも、価格、素材、納期、その他お願い、注意事項などを事前に申し上げます。オーダー品って結構時間がかかるんですよね。でもせっかく作るんだから、お互い納得のいくまで商談したいじゃない? 納品する最後まで「安心」を感じて頂きたいと思います(*^^)v
猫田君手ぬぐい
2013年09月27日
斎藤染工場のfacebookページ にたくさん「いいね」を頂戴しましてありがとう(_ _)ございます。
新商品のお知らせです。
山形市の富士紙器さん× 斎染 可愛らしい猫田君が手ぬぐいとなって登場です。斎染WEBからも販売させて頂くこととなりました。で、今日は 二ゴロデザインさん とWEBページの打合せ。お値段は1,050円です。
ページ完成次第販売させて頂きます。もう少しお待ち下さいね~(^^♪
スナップショット! ウチの猫 クロちゃんと! (写真のような袢天型にたたんだ手ぬぐいの商品化、販売は未定です)
シロちゃんと! (写真のような袢天型にたたんだ手ぬぐいの商品化、販売は未定です)
色は白地に「ピンク」「紺・ネイビー」 白抜きで「紺・ネイビー」です。なるべく早く販売できるようにしますんで~(^O^) よろしく~(*^^)v
ちなにみに「紺・ネイビー」は今年の流行色ですよ~(^O^)
紹介ページ 山形まなび館さま
斎染イメージガールもよろしく!!(^O^) やっぱこっちの方がイイね~
最後に 富士紙器さん この度はお世話になります。良きご縁を頂き、大変光栄に思っております。よろしくお願いします(_ _)
卒業記念の品
2013年03月23日
今年も卒業記念品の仕事、作らさせて頂きました。
亀城(きじょう)小学校 たいよう学年さんの卒業記念品ミニ風呂敷です。市内在住の ハルクハナデザイン事務所さん がデザインしました。
お母さん達が袋入れしている様子。写真の撮り方が控えめです。キレイなお顔拝見したかったのにぃ~(^^♪。
先生、子供達にはこんな↓感じ、姿で贈呈されたようです。
お声かけ、きっかけを作ってくれたKさん、I会長さん、そしてデザインしてくれたAさんありがとうございました。
あと記念品ではないのですが、閉校となる中平田小学校、児童の演舞、演奏時に使われる中平田子供神楽様の太鼓幕です。
紺が小太鼓、エンジが大太鼓用です。
納品にあがった時、校長先生と会長さん太鼓幕と一緒に記念撮影。
お顔は許可を頂いてこなかったので隠します(^^♪ お二人ともいいお顔をしてるのに、お見せできないのが残念であります(^^♪
これまたお導き頂いたI先生、M先生、校長先生、そして神楽保存会の皆さまお世話になりありがとうございました。
ただ消費されるモノ、イベント終われば廃棄されるモノがある一方で、記念として残る品を作らさせて頂いていることはとても有難いことです。この「感謝、喜び」を忘れてはいけません。
斎染は皆様より生かされております。生かされている分、商品に気持ちを込めます。言葉だけ一人歩きしないように、もしそうなったらいつでも叱って下さい!頑張りますのでこれからもよろしくお願いします(*^^)v・・・・・オレってまじめかっ!(^_^;)
お弁当のトマトクラブ Beeランチ
2013年01月16日
お弁当のトマトクラブ 三川工場様へ訪問。ウチで染めた「日除けのれん」取り付け工事に立会いました。フック、アンカーは大工さんにお願いしましたので。どう?いい感じでしょ(^^♪ 写真が斜めになってしまった(^_^;)ちょっと残念。日除けは「綿素材の和風な染め」、或いは「化学繊維を用いたフルカラーデザインの昇華転写」 二つの提案をさせて頂きましたが、この度はお客様のご意向で「綿素材の和風な染め」となりました。
シンプルな1色白抜き、シブイ紺色です。最初デザインを3パターン程提案させて頂き、最終的にNO2となったわけでです。
あとお得な情報をひとつ! こちらの三川工場さん、日除けを設置した真ん中の戸を開けますとお弁当を直販しております。外見わかりませんが、今度行ってみ下さい。最初びっくりしましたが、何人かのお客さんが「入れ代わり立ち代わり」せっかくだから頂こうと思いました。
買ったのは「ハンバーグ弁当」「酢鳥弁当」「ミックスフライ弁当」 もちろんそれぞれにライスが付いてな なんと262円でした。味にも満足!何かうれしくなっちゃいました。こちら Beeランチ という商品です。詳しくはトマトクラブ様ホームページをご覧下さいませ。他にも美味しそうなメニューが!(^O^)
遅くなりましたが、㈱ブランチ様にはお世話になりありがとうございました。またこれからもよろしくお願いします(_ _)