〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
水玉模様の手ぬぐい
2014年12月21日
水玉模様の手ぬぐいを染めてみました。色は猫田君手ぬぐいの新色ローズピンクです。 この水玉模様、実は獅子舞神楽衣装の柄を流用させて頂いたんです。
猫田君手ぬぐいのローズピンクがとてもステキな色なので水玉模様手ぬぐいにも使ってみました。そしたらいい感じに仕上がりました。
「あら、やだ、かわいい!」 しろちゃんをモデルに(^^♪ 手ぬぐいマフラーだよ~ん
ついでにクロも(^^♪
色のバリエーションを増やして、評判が良ければ斎染手ぬぐいのラインアップに加えていこうと思ういます。
お値段なんぼにしようかな?ご意見頂けましたらうれしいです(^O^)
ウチの猫神様は営業課長として活躍しております。部長昇進は手ぬぐいがたくさん売れたら考えましょう(^^♪
ほうじ茶色を目指した「のれん」
2014年10月20日
久しぶり過ぎるブログの更新となります。
京都の西村松寿堂(しょうじゅどう)さんよりご注文頂いたのれんです。
サイズ:W170cm×H100cm 反応染料染め、 生地:ブッチャー生成り生地。 ほうじ茶色を目指しました。ほうじ茶のパッケージ等を参考に。
写真は数年前のモノですが、今回が2度目、抹茶色のれんも納めました。
秋の京都は様々な色が街を奏でてステキやろな~・・・行きたなった!!
ちなみにこちらの西村さん 日本で最高級1,000万円もする鉄瓶を扱っております。
うわ~ 見るからに高そうですね~(^_^;) 先日テレビで鉄瓶を求める中国人が多いってやってましたな~。
2014暑中お見舞い申し上げます
2014年07月26日
ピアノ柄手ぬぐいの斎染です。猫田君手ぬぐいも可愛くて評判ですよ!
7月26日(土) 今日は庄内町に納品に行ってきました。日中の気温は34℃まで上昇。酒田は今年一番の暑さとなりました。
来月に行われる四百年祭に向けて、暑い中実行委員会の皆様が準備に忙しくしておりました。四百年祭の無事と成功を祈念申し上げます。
夏の風物詩、アイテム、たくさんありますが、斎染では 「猫田君手ぬぐい」 をオススメします。すでにたくさんの注文を頂きありがとうございます(_ _)
夏なので白地の手ぬぐいが人気です。これからが夏本番ですね!皆さまこれからもよろしくお願いします。
最後に、先日納品した「のれん」を紹介しますね。
こちらの「のれん」は、その時の気分によって「色を差し替え・色の順番を変える」ことができます(*^^)v お陰さまでお店の雰囲気か変わりました。 「のれん受け」は酒田市内の大滝建具さんが作って下さり、のれんに命を注入して下さいました。お世話になりありがとうございました。
染屋やってて嬉しいこと(^O^)
2014年06月26日
酒田二中の女子バスケットボール部の顧問の※※※※です。先日は、名前入りの横断幕、ありがとうございます。子ども達は大変喜んで言いました。大会当日は、応援席に掲げました。その力もあり、県大会に出場することができました。子ども達は、何かきっかけをつかむと、素晴らしい能力を発揮してくれます。子ども達の想いが6人の名前に乗り移ったかのようでした。「斎染」の力があってこそでした。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
先日、こういった嬉しくも、有難い言葉をメールで頂きました。
こちらの写真はその酒田二中女子バスケットボール部さんの応援グッズです。サイズ:w1m×h45cmなのでミニ横断幕とでもいいましょうか、化学繊維トロピカル生地のシルクプリント製品です。
チーム全体を応援する幕はたくさんありますが、個人名が染抜かれた幕、ミニ幕ですがあまり見かけません。このお仕事を頂いた時思わず「おもしろいですね!」そう申し上げました。観覧席に掲げての応援、ミニサイズなのでこれを持ちながら、左右に振りながら声援を送っていたのかな?と想像しております。大きいモノが「バーン」と掲げてある光景はそれはそれで素晴らしい。でも小さい「モノ・力」がいっぱい集まったときの迫力は、その団結力に圧倒され、強靭な様として見える、映るのではないかと思います。
この度、地区総体を頑張り、見事県大会に出場となった酒田市立第二中学校女子バスケ部の方々、ミニ横幕に名前がプリントされた皆様の晴れやかな表情です。幕は6人分=6枚納品しました。わざわざ写真まで撮って下さり大変恐縮しております。
冒頭に先生がおっしゃられていた「何かきっかけをつかむと素晴らしい能力を発揮してくれます・・・」という言葉、私みたいなおっさんにもわかるような気がします。スポーツに限らず、色々な場面でのきっかけ作り、アシスト、生徒を辛抱強く支えて頂いている現場の先生方にはいつも感謝しております。
先生、生徒、父兄が一体となった賜物、成果があったことを喜ばしく思います。
染物(しるしもの)が織り成す、ぬくもりや優しさを感じて頂きたい。お客様とは笑顔溢れる、心のふれあいを大切にしていきたい!」 それを心がけて手仕事をさせて頂いております。
県大会、頑張って下さいの~(*^^)v
最後に、二中さんと言えば、地区総体前に「佐藤真海」さんの講演会へ、地域住民、父兄でもないのにお邪魔しまして・・(^_^;) ・東京オリンピック・パラリンピック招致のプレゼンスピーチで有名なあの方です、はい!(^O^)
その真海さんへの応援旗を斎染で納品させて頂きました。
頂いたご縁に感謝でございます。
久村の酒場さん「のれん」
2014年06月20日
TVで見かける「豆助」みたいな可愛いワンちゃんが出迎えてくれました!! 心なしか目が笑っているように見えます(^^♪
斎藤染工場のfacebookページ に「いいね」を頂戴しましてありがとうございます(^O^)
今日は「久村の酒場」さんへのれんを納めてきました。今まで既製のれんを使っていたようですが、やっぱり「誂え・オーダーメイド」はイイなぁと思いました。
当然、既製品より価格は高いです。でもお店の「顔」ですからオリジナリティをアピールする意味でもオーダーメイドをオススメします。
ウチは家内工業ですから製作に時間は掛かります。でも生地、色、デザインをお客様と吟味し納得して頂けるサービス提供を心掛けて参ります。どうか皆様よろしくお願いします。
終わりに・・・・最近 思うこと。
「まわりけねぐなてきたのがも?」ということです。
「まわりけね」というのは・・・何て言うのかな~・・・「テキパキと仕事をこなせなくなった」という酒田の方言です。
新規のお客様、NEWデザインのお客さんの依頼が多いからかな? 全く同じ仕事をリピートのお客さんは少ないですね~・・・これの意味するところは?
22時頃には仕事終わって趣味の時間持つとか、ゆっくりTVでも見たいな~ と思う先日46歳になった斎染でございます(^^♪ みなしゃん!たくさんの「おめでとう」メッセージありがとうございました(*^^)v