商品紹介RSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染。

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    袢天に内ポケットの追加。

     

    お客様よりご依頼頂きました。

     

    今のご時世、お祭り、イベント中でもスマホは手放すことはできず。

     

    つい、最近リクエストを頂きました。

     

    数年前に収めた商品なので「後付け」になります。

     

     

    スマホのサイズはケース込でw8cm×h15cm

     

    ポケットのサイズは約w14cm×h24cm。生地は同系色の

     

    ストックされたもの。新たに染めた訳ではありません。

     

     

    マジックテープで「ふた」ができるようにしました。

     

    スマホにケースを装着しないで使う方には「ふた」が

     

    あることは嬉しいかも。「するっと」落ちること回避!

     

    袢天の表面にはポケットの縫い糸が見えることご了承下さい。

     

    プロトタイプといえばプロとタイプ

     

     

    完成といえばほぼ完成。

     

    これからお客様からどういった要望を頂くか、

     

    楽しみに待ちたいと思います。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    お子さんから欅坂の握手会に参加するのに、

     

    インパクト大な服を作って欲しい!

     

    とリクエストがあり、「よっしゃママが作ってあげるー」と一念発起!!

     

    母は強しですw

     

    手拭いリメイク サルエルパンツ 2

     

    手拭いリメイク だるま柄サルエル完成 4

     

    ハンドメイド通販  iichi(いいち) を通してご縁を頂いた

     

    お客様より有難いお知らせを頂きました。

     

    そしてこのアゲアゲな写真に親子の絆を感じたのであります(^O^)

     

    またお嬢さんの「ひとり旅」にはえらいな~と涙を(T ^ T)

     

     

    水玉模様手ぬぐい を用いてのサルエルパンツです。

    作るコンセプト、作り方、使い方、人さまによって

     

    色々あるんだな~と、おじさん勉強させて頂きました。

     

    そして手ぬぐいはこんな使い方もあるんですよ~の紹介でした。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    お久しぶりです(_ _)

     

    新作の手ぬぐいがもう少しで完成します。

     

    プロトタイプではありますがご紹介いたします。

     

     

    名前は「定食てぬぐい」です。。

     

     

    「いつもは脇役、今回は主役。食器やお箸が並ぶ手ぬぐい食堂」深夜食堂的なノリ。

     

     

    定食屋というより語感は「食堂」で、ちょっとレトロさを出していきたいと思ってます。

     

    とりあえず端役ででも、猫をねじ込んでます。

     

    以上、フランス在住、デザイナーの高砂裕伊さんよりのコメントでした。

     

    「古さと新しさの融合、現代的で親しみやすいデザイン」

     

    私の気持ちをくんで頂きありがとうございます。

     

    また、定食屋、食堂には「招き猫」がいるからとてもGOOD!

     

    猫は赤で決定ですが、他の色を「紺」にするか

     

    「水色」にするか、いやいや「黄緑」にしようか

     

    悩んでいるところであります。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    YBC『news every』枠内の『時を越えて』のコーナーの放送直後

     

    1本の電話を頂きました。内容は、

     

    「TVに映っていた猫と楽譜柄ののれんが欲しい!」 でした。

     

    「猫と楽譜柄」は風呂敷です。さて、どうしたら良いものか・・・?

     

    いちから「猫と楽譜柄のれん」を作るとなると、結構なお値段になります。

     

    できるだけ、ご負担にならないように考えました。

     

    サイズはw85cm×h170cmと聞き、・・何とかいけるかも(^^♪

     

     

    猫と楽譜柄風呂敷のサイズは70cmくらいで、その内側の黒枠、柄は63cmです。

     

    左右は何とか体裁はつきますが縦が170cmなので、空きスペースができてしまいます。

     

    そのまま白地は面白くないです。なのでスペースに猫をレイアウトしようと思いました。

     

    でもただ列べれば良いという訳ではなく、

     

    しっくり、自然なデザインになるように心掛けました。

     

    そしてこんな感じのセミーダーのれんの完成です。

     

     

    足跡をレイアウトしたのはお客様からのリクエストです。

     

    ちなみに左が「ちち」付きの関東風仕立て。

     

    右が「袋縫い」の関西風仕立てになります。

     

    しろちゃん気になるようで、写真を撮っていたら

     

    「わたしも~」って? 寄ってきました。

     

    めでたし、めでたし(^^♪

     

    この度は納品前にも関わらず、ブログ投稿を了承してくれた

     

    やまがだのお客様!本当にありがとうございました(_ _)

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    大工さんの袢天を染めさせて頂きました。

     

     

    同じ職業で、3人も、そしてそれぞれ違うデザインの袢天をまとめて

     

    お目にかかる機会はそうないと思い、ブログ掲載をお願いしました。

     

    快くご了承頂き誠にありがとうございます。

     

    お三方、まさに「It’s cool」です。

     

     

     

    これも「クールジャパン」のひとつですね。

     

    大工(職業)袢天は正装のひとつです。

     

    棟上げや商談の際に、羽織っていると「粋でひと味違う大工さん」

     

    「お客様の為に真剣にお仕事に取り組んでいる大工さん」と

     

    施主様に思って頂けいるのではと感じました。

     

    大工さんと染物屋は昔から袢天のお仕事を通じて繋がりがあり、

     

    そしてこの度も「オリジナルで袢天を作りたい」とご縁を頂いたこと、

     

    染物を仕事、生活の一部としてお使い頂けることに感謝申し上げます。

     

    皆様の商売のご繁栄をお祈り申し上げます。

     


    にほんブログ村

PAGE TOP