〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
チャットGTPが教えてくれたカラーレシピ
2025年03月08日
いきなりですが目指した色は「ダスティピンク」です。
イラストレーターrikkoさんデザインの手ぬぐいは「レトロポップ」なデザインにしてくれたので、色は「レトロかわいい」にしたいと思い、スチールブルー、ブラック、そしてダスティピンクの選べる3色にと決めました。
最初ダスティピンクはどのような配合で作ったら見当がつかなかったので、まずは普通のピンクで染めました。答えとしては「狙っているピンクとはやっぱ違うな!」「きれいピンクだからちょっとくすませてみたい」という思いが沸いてきました。そこでどんな感じになるか分からないけどここはチャットGTP先生に聞いてみようと思いトライしました。
前段のやり取りは省略しますが答えはとしてF3B(マゼンダ)が1% 、イエローFG (イエロー)が0.05 %、ターキスG (シアン)が0.03 %と自分で結論付けました。
画像はChatGPTにダスティピンクのレシピを聞いて染めた結果です。大きく広げた色がダスティピンクです。
ダスティピンクとは、灰色がかった落ち着いたピンク色ということですが、この色が正解なのか分かりません。この度はトライした事に意義を感じています。と同時にAIからの予想以上の詳細なアンサーに驚きを感じました。
ちなみに手ぬぐいの商品名はレトロかわいい「ねこねこ手ぬぐい」に決まりました。ねこねこ手ぬぐいはあずま袋もありますので皆様よろしくお願いします。
蔵王温泉 高湯饅頭湯ノ香さん
2025年02月09日
2024年12月、蔵王温泉にオープンした 高湯饅頭湯ノ香さん よりご縁を頂き、お店の袢天を斎染で染めを致しました。
チャーミングスタッフさんがTHE印染的な袢天を着てのポーズとても映えます。お世話になりました。そして画像のご提供までして頂きありがとうございました。
袢天のサイズは丈85㎝、身幅66㎝の反応染料染めです。生地はポピュラーな綿シャークです。背中のロゴ(大紋)サイズもぴったりで良かったです。
温泉街の新たな名物として開発された温泉饅頭、コーヒーやたまこん串などを提供しています。インバウンド客に人気急上昇山形県です。その観光名所蔵王温泉に是非足をお運び下さい。そしてその後酒田迄来て頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします。
酒田北前袢天&酒田の傘福のれん
2024年10月05日
オリジナル斎染商品のラインナップに袢天とのれんが仲間入りしました。
こちらの商品は酒田観光物産館酒田夢の倶楽で販売しております。
まずは「酒田北前袢天」 です。ピアノ柄手ぬぐいのデザイナーでお馴染み、久松理子さんより北前船をデザインをして頂きました。
サイズは身丈85㎝、身幅66㎝、袖丈33㎝くらいです。前身頃は夢の倶楽でご確認下さいね。
こちらは「酒田の傘福のれん」 さかたのかわいいでお馴染み、イラストレーターrikko さんよりデザインをして頂きました。
横幅w85㎝、高さh100㎝です。どちらも穏やかで落ち着いた色のスチールブルーです。また酒田の歴史、文化を表した商品です。
クルーズ船「MSCベリッシマ」が酒田港へ寄港に合わせての発売です。外国の方は勿論ですが、酒田を知らない日本人の方にも印染を通して酒田本の伝統を感じて欲しいと思っております。
酒田観光物産館酒田夢の倶楽で販売しておりますので皆様よろしくお願いします。
手ぬぐいを巻いて秋をおしゃれに
2024年09月03日
9月になりましたがまだまだ暑い日が続きそうです。
でも秋を先取りということで、秋のおしゃれに手ぬぐいを首に巻いてお使いになってみてはいかがでしょうか?「巻き手ぬぐい」とても申しましょうか?首に巻くので手ぬぐいは連続柄になっているのがおすすめです。
画像は斎染の手ぬぐい「ヒョウ柄」「ひまわり柄」「オリーブ柄」「バラ柄」です。他にも柿柄や日本の伝統柄がおススメです。
このスタンドですが、夢の倶楽・華の館で藍染めのストールやTシャツ等の藍染めグッズを展示販売しておられる、近井ニットさんより作って頂きました。藍染めストールの展示を見て、「手ぬぐいにもいけんじゃね!?」と思ったのでした。
近井社長、お忙しい中ありがとうございました!印染屋さんではありませんが、同じ染色業です。庄内で数少ない同業者なので、お知り合いになれてとても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
話し変わりまして、9月中酒田市ではpaypayポイント10% 戻ってくるキャンペーン実施中です。この機会をお見逃しなく~
佐々木蔵治とうふ店さん
2024年08月19日
松山の佐々木蔵治とうふ店さんです。この度ご縁を頂きましてのれんをお納めしました。
サイズはw156㎝×h65㎝。昇華転写による製作で生地はアムンゼンです。色ですが商談当初は紺系統の色を採用する方向でしたが、ふとした瞬間、女将さんの目に入ったピンク色が良いということになりました。とてもお似合いの色だと思います。
また人の出入り、搬入搬出を考慮し右端1枚にロゴを配置し、残り3枚は無地でということでこのようなデザインになりました。
そしてパッケージにある「蔵治」というロゴをのれんに用いて欲しいというリクエストを頂いたのであります。
こちら蔵治さんの商品です。
さっそくなんぜんじを頂きました。今となっては貴重な豆腐専門店さんです。皆様是非足を運んでご購入下さいませ。
女将さんは明るくて、あたたかい人柄な方です。商談時には色々とお気遣い頂き恐縮しっぱなしでした。のれんも喜んで頂き嬉しい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。