〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
PASSION 2016 最後の夏 vol.5
2016年06月15日
手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。
伝統の定期戦。
定期戦はお祭りだなぁ~と思いました。
両校全校応援、選手ごとに吹部さんの演奏、テーマソングでの応援。鳥肌が立ちます。
高校野球は「はながた」だなぁ~とも思いました。応援して頂き本当にありがとうございました(*^^)v
平日の試合ですが、この日ばかりは、何が何でも仕事、会社はお休みにします。
我が子の「晴れ姿」を見るためですからね。
勿論、来月にある試合、甲子園予選も同様です。少しでも長く「喜びと楽しみ」を分かち合いたい!そう願っております。
山形庄内の春祭り
2016年04月08日
手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。
庄内地方は4月末から5月上旬そして5月中旬から6月上旬までたくさんの地域でお祭りが行われます。
長い冬が終わり、春を皆で喜び、五穀豊穣を願うお祭りが多いそうです。小さなコミニティですが、こういった行事をしながら「地域の和」が保たれているのだと思います。
(皇大神社・こうたいじんじゃと染めました)
会社勤め世帯が多くなり、開催日を休日に移す地域もあるようですが、昔からの日時で頑張って行うことろは今でもたくさんあります。
また高齢化が進み続けていくことが難しくなっているそうですが、
(記念式典用に、既製の紅白幕に名入れしました)
頑張って持続させている地域の方々、氏子の皆様の心意気に感謝申し上げ
毎年忙しいこの時期は感謝の気持ちで(いつも感謝してますよ(^^♪)手仕事をさせて頂いております。
2015酒田祭り
2015年05月22日
毎年5月19日~21日は酒田祭りです。
今年も楽しいお祭りでした(*^^)v 初の試み、日枝神社参道の燈籠ライトアップです。神輿の直会の後、ここを通りました。
今年は秋田竿燈祭りと酒田立山鉾との共演がありました。
斎染さんは今年も酒田獅の会(さかたししのかい)の神輿を担ぎました。
楽しかった~&疲れた~(^_^;) でも鋭気を養うことができました。
年年スケールアップしていく立山鉾、ホントすごいな~。酒田JCの皆様のお祭りに対する情熱、酒田愛を感じずにはいられません。また来年よろしくね。ありがとうございました(_ _)
荘内大祭 20140815 感謝の気持ち
2014年08月16日
今年、荘内神社神輿会「鶴鳳輦(かくほうれん)」
写真は荘内神社神輿会「鶴鳳輦(かくほうれん)」さんメンバーの後ろ姿。この袢天を斎染で染め、製作させて頂きました。
私も御神輿渡御に参加させて頂きました。雨降る中での御神輿渡御でしたが、
・染物を通して多くのことを学び、心のふれあいができたことへの感謝。
・ケガなく皆で楽しめ、参加できたことへの感謝。・・・そして
・お世話になった方々より賜ったご厚情への感謝
を憶えた、終戦の日でありました。
酒田祭り2014
2014年05月21日
斎藤染工場のface bookページ に「いいね」を頂戴しましてありがとうございます。 5月19日~21日までは酒田祭りです。酒田が一番盛り上がる3日間です(^O^)
今年は斎染さんの町内に神宿が設け設けられました。いわゆる神様が町内に滞在なさったという訳です。
19日前夜祭です。 写真は斎染さんも参加させて頂いている神輿会「酒田 獅の会・ししのかい」宵宮の様子です。
20日がメインの本祭りとなります。神輿会「酒田 獅の会・ししのかい」 宮入の様子です。写真は横山雅直さんよりシェアさせて頂きました。
酒田青年会議所の皆様の力作。素晴らしい龍の立て山鉾。お祭り直前に強風で破損したそうですが、見事に修復させました。素晴らしいです(^O^)
日和山公園の上から坂道を眺めるとこんな風景です。これを見ると酒田祭り って感じがします。写真は梅津勘一さんよりシェアさせて頂きました。
毎年思う事ですが、「家内安全、身体堅固、商売繁盛などなど・・余り欲張っちゃダメダメ」 こうして皆さんとお祭りを迎えられる事に感謝しです。また安全、無事にお祭りを終えることができ本当に良かったと思います。