イベント・お祭り・お祝いRSS

  • 持ってると何かと便利な「巾着袋」

    お財布、タバコ、ハンカチなどなど、小物入れに最適です。
    オリジナルで作ります。オーダーメイドならお任せ下さい!

    薄手の「刺し子」の生地を使用してますので、高級感があります。

    裏地もついてますんで、丁寧な作りになってますよ!
    この大小の木の玉を「ねつけ」と言います。

    袢天の帯に大きな玉をくくり付け、小さな玉で袋の口をしぼめて閉じます。
    オリジナルの袢天とお揃いのデザインです。

    もうすぐ「酒田祭り」です。今年は400周年。神輿担ぎ「気合」入ります。
    お祭り必須アイテムのひとつです。
    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    にほんブログ村
    上位ランクアップを再び!みなさん「ぽちっと」よろしくお願いします!

  • 稲荷さんのお祭り
    2007年08月09日

    毎年8月9日~10日は私の町内 新町稲荷神社のお祭りが行われる。
    いつごろから始まったかわかりませんが、何百年という歴史はある。
    私も小さい頃はとても楽しみにしておりました。
    まずは朝から獅子舞が各家庭を回る。日中の気温は30℃を超えてます。

    この獅子舞の衣装と御頭の胴幕はうちで作ったものです。一時存続が危ぶまれたが、保存会を発足させて維持されている。
    新町獅子舞保存会の皆様、日中暑い中本当にご苦労様です。
    夕方になると神社に行ってお参り。なかなか良い雰囲気でしょう。キツネが出てきそう!

    余興として奉納子供相撲が行われます。これがこのお祭り一番の目玉です。

    私の小2と小3の息子も奉納相撲に参加。長男のタクミが見事優勝! 町内小3横綱になりました。
    父が果せなかった夢を息子が叶えてくれた。
     
    賞品は「ぼんでん」と言う竹で作った大きなお札と副賞としてメロンを頂きました。
    最近こういったお祭りは本当に少なくなりました。これを維持、存続させていくことは容易では無いですが、
    先人達のご尽力を絶やさぬようやっていかなければならない。私もそうゆう年代になってきたとつくづく感じております。
    「町内のふれあい」とても大事です。「みんな明るくボチボチとー」

1 8 9 10 11

PAGE TOP