〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
神社幟(のぼり)
2010年03月03日
幟は「のぼり」と読みます。お祭りの時立てますね。庄内は3月末から5月末頃まで各地域でたくさんのお祭りがございます。主に田植え前に豊作祈願のお祭りを催すそうです。斎染さんのところは年明けと同時に神社さん関係のお仕事で忙しくさせて頂いております。のぼり以外に「奉納幕・ほうのうまく」も作ったりしてます。
今回紹介する「神社幟」は秋田県南部地方に見られる柄です?・・・・だと思います。春のお祭り時期(ゴールデンウィーク頃とか)に秋田にドライブに行くと国道沿いとかで幟を上げているのを何度か見たことがありますこの 「しめ縄」 の柄。家紋を染めた柄のパターンもありました。職業柄、出歩けば「印染め・しるしそめ」商品に目がいっちゃいますよ~。
下方に「三方と瓶子」 「さんぽうとへいし」です。庄内地方では余り見られないのぼりデザインです。何でだろう? 染屋さんの都合?(笑) 以前、本荘 金浦あたりにそめやさんがあったと聞いてます。その方のオリジナルかもしまれませんね。この度は遠方より冬の寒い時期、わざわざ足を運んで頂き、お仕事を頂戴できるなんて大変有難いことです。感謝!
文字のレイアウト、サイズ、生地も神社によって「まちまち」です。ちなみに今回の幟はサイズはH4m50cm W60cm 生地は綿カツラギの本染めです。
神社のぼりについてご相談がある方はまず サイズと神社名、文字が何て書いてあるか仰って下さい。その他諸々は私の方からお聞きしますのでよろしくお願いします。毎年のことですがこれから5月末まで年度末、年度初めのお仕事も重なり、斎染さんにとっては勝負の季節となります。
新町稲荷獅子舞保存会
2010年01月10日
お正月になると新町稲荷獅子舞保存会の皆様から奉納(舞って)頂いております。奉納は年二回1月と8月 二日間執り行われ、氏子の家内安全無病息災を祈願し各家庭を回ります。こちらの獅子舞は大人2人で舞っています。
起源は江戸時代に遡ると言われているそうです。神社および神宿では、雄獅子と雌獅子揃っての三本舞、各家庭では三本舞を短くした二本舞を奉納します。下の画像は毎年8月9日、10日に行われる 例大祭 に神社で雄獅子と雌獅子が奉納している様子です。
大変お世話になっている舞手の阿部さん、有輝電気㈲の社長さんです。毎年親子で参加されています。寒い1月と暑い8月のご活躍 本当にご苦労様です。
斎染さんでは 獅子舞の幕 衣装(袢天 もんぺ)も染めてます。民俗芸能を絶やすことなく伝承なさっているみなさんのおかげです。
酒田祭り 本祭り
2009年05月20日
創始400年祭 いよいよ本番です。
斎染さん 一部区間だけ はな棒の先頭で担ぎました。
担いだ瞬間、「ズシッ」っと肩に!
やばい 肩が壊れる~ 足もつってきた。 悲痛の表情の斎染さん
あともー少し 勘弁して~ 昇天!
このナイスショット 同僚のTくんに撮ってもらいまいした。ありがとね
この後クライマックスの宮入へといくのでした~。
こちらは八波会さんの宮入の様子です。
お祭りの最後はやっぱりこのポーズで! 声もかれて「おずがれざまでじだ」
にほんブログ村
斎染さんの表情 笑えた? おかしかったら「ぽちっと」お願いします。
酒田祭り 宵宮(よいみや)
2009年05月19日
いよいよスタートです。
斎染さん 獅の会(ししのかい)という 神輿の会に入ってます。
「しぶい!」 袢天でしょ?
斎染さんも「しぶい?」
相変わらず「二重アゴ」
前夜祭なので「八波会」さんの神輿を担がせて頂きました。
かけ声は 「せいや・さー」 「セイヤ・サー」です。
飲み会もホドホドに帰宅。
「うっ!」 お約束のポーズ? 明日もがんばろうー
20日(水)は臨時休業します。
にほんブログ村
メインは明日20日 気合入れます!・・・ボチボチと!
斎染さんの袢天姿 かっこいい~と思ったら ぽちっと!(笑)
祭装束
2009年05月18日
明日から3日間 「酒田祭り」 です。創始400年だそーです。
斎染さんもお祭りモードになります。
袢天、鯉口シャツ、股引、腹掛け、鉢巻(手ぬぐい) 帯、地下足袋、
おまけの巾着袋 これで一式です。
明日は宵宮(宵祭り) 20日は本祭り 神輿担げるかな~? 腰痛が心配です。
厄年でもあるので 「ボチボチ」 いこーっと!
20日(水)は臨時休業致します。
《お知らせ》
グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷 ここから オーダーできます。 よろしくお願いします。
最後に たくみ6位入賞おめでとう! 昨日の市陸上大会の結果です。
隔世遺伝だ!
にほんブログ村
たくみの頑張りに ワンぽちっと よろしくお願いします。
すみません まとまりのない内容と親バカ発言で・・・・。