ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    この度 「まっぷる山形‘20」 に掲載して頂きました。

     

     

     

    早速、埼玉からいらっしゃったお客様が、

    まっぷる山形をご覧になられたということで、

    ピアノ柄手ぬぐいを買っていかれました。

     

    また、同じ出版元の ことりっぷ山形 をご覧になられた方も

    いらっしゃってます。

     

    先日は札幌から仙台へ、そこからレンタカーで庄内に来られた

    4人のお嬢さん達に手ぬぐいを買って頂きました。

     

     

    その翌日には新潟から来られたカップルさんも手ぬぐいを

    買ってくださいました。

     

    GW頃から県外のお客様が、たびたびお見えになってます。

     

    猫好きな北海道の男性がふらっと立ち寄って

    猫系手ぬぐいをお買い上げ頂きました。

    「インスタ見て~」と埼玉の女性もいらっしゃいました。

    あ、そうそう、ちょっと気になったから寄ってみただけというご夫婦も。

    お店のたたずまいからして、入るのは勇気がいるでしょうに(笑)

    本当にありがとうございます。

     

     

    残念ながら日曜、祝日はお休みですが、まずはお電話頂けたら幸いです。

    そして、機会がございましたらどうか是非お立ち寄り下さい。

    (お店は超せまいですけどね)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    2019年5月20日。令和最初の酒田まつりです。

    今年は残念ながら「酒田獅の會」の神輿渡御はできませんでしたが、

    「酒田の街が活気づいている」雰囲気が、

    仕事しながらも音で伝わってきました。

     

     

    こちらは斎染が得意とする袢天の形にした手ぬぐいです。

    「獅の会」直会景品として使って頂きました。

     

    これは19日に撮った写真です。今年の山鉾も素晴らしいですね。

     

     

    来年はライトアップしている時に、見に行きたいと思います。

     

     

    酒田青年会議所の皆さん、毎年頑張ってますね。

    僭越ではございますが、敬意の意味も込めて

    斎染でも立山鉾の協賛をしております。

     

    今さらですが、私的にはお祭りは参加してなんぼです。

    参加することで色々な感情がこみ上げ、最後には

    「感謝」という言葉で締めくくられる気がします。

    来年は「酒田獅の會」の神輿渡御ができるように精進致します。

     

     

    お祭り前は色々と予期せぬこともあり、

    (その中には自分がまいた種もございましたが)

    事なきを得たようです。

    すべては皆さんの「笑福」のために。

     

    ライブな時を楽しむことはできませんでしたが

    参加できないなりにも、何らかの形で、私ができる役割を

    果たせたような気がします。

     

    自己満足。

    毎度拙いお話にお付き合い頂き

    ありがとうございました。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    今年も「中町わくわくマーケット」に出展致します。

    実行委員会の皆様ありがとうございます。

    そしてお世話になります。

     

     

    令和元年の今年は6月16日、日曜日に開催されます。

    そしてクラフト工芸作家が33店参加します。

     

    斎染では出展に際し、出品作品の紹介を致します。

    以前にもブログで紹介しましたが

    猫ミニ風呂敷「しろとくろ」です。

     

     

    かわいい猫さん達が「あるあるポーズ」をしております!

    猫豆絞り手ぬぐい や 定食屋手ぬぐい のデザインをした高砂裕伊さん初の「風呂敷」です。

    ミニ風呂敷なのでサイズは55cmくらいかな?

    バンダナとしても使えますよ!!

    皆さんの前にお披露目しますので、是非、手にとってご覧になって下さい。

    では次回、別の作品を紹介致しま~す(*^^)v

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村;

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    以前、ボーダー柄手ぬぐい の紹介をさせて頂きました。

     

     

    その続きなんですが、新バージョンとして

    ボーダー柄&猫柄の手ぬぐいを染めてみました。

    色は他の仕事で余った色、とりあえず紺色です。

     

    まずはパターン1・猫線画

     

    パターン2・猫白抜き

     

    巻いたり、たたんだりして使う時はボーダー柄なのですが、

    広げると猫ちゃんがいます! どちらの柄がイイかな?

    猫の柄のサイズはこれでイイかな?

    小さい猫柄を散りばめても、何の柄かわからなくなりそうです。

    皆さんからもご意見を頂戴しながら

    ボーダーwithねこの手ぬぐいをレギュラー化していこうと思います。

     

    それでは楽しい週末をお過ごし下さい。

    お仕事、学校の方々、次のお休みまでファイトです(*^^)v

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    毎年のようにさせて頂いている仕事でも、気は抜けません。

    去年のことを思い返しながら事に臨みます。

    より良い染物を手にして頂きたいと思い、

    微妙なところで(お客様にわからないところで)

    変化を加えながら染めております。

     

     

    この写真は染めた袢天を乾かしているところですが、

    乾かす作業ひとつでも、「こしたらどうだろうか?」といった

    改良、試行錯誤しながらの毎日です。

     

    斎染では、毎日同じモノを染めている訳ではありません。

    仕事をする条件、環境は日々様々です。

    制作するアイテム、使用する生地、染料の種類、気象状況などなど。

     

     

    各々のマッチングを経験値で判断し染め物を作り上げます。

    そして、その仕事が終わったら、記録に残し、次の仕事の参考とします。

    時には染屋仲間や仕入先様からアドバイスを頂くこともあります。

     

     

    出来上がってきたモノが全てでではなく、

    そのモノの背景にはたくさんのストーリーがある

    ということを、思って頂けたら嬉しいです。

     

    まいど、拙い話にお付き合い頂きありがとうございます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP