〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
令和元年6月16日 中町わくわくマーケット出展作品紹介 その1
2019年05月13日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年も「中町わくわくマーケット」に出展致します。
実行委員会の皆様ありがとうございます。
そしてお世話になります。
令和元年の今年は6月16日、日曜日に開催されます。
そしてクラフト工芸作家が33店参加します。
斎染では出展に際し、出品作品の紹介を致します。
以前にもブログで紹介しましたが
かわいい猫さん達が「あるあるポーズ」をしております!
猫豆絞り手ぬぐい や 定食屋手ぬぐい のデザインをした高砂裕伊さん初の「風呂敷」です。
ミニ風呂敷なのでサイズは55cmくらいかな?
バンダナとしても使えますよ!!
皆さんの前にお披露目しますので、是非、手にとってご覧になって下さい。
では次回、別の作品を紹介致しま~す(*^^)v
プロトタイプ ボーダー柄手ぬぐい with ねこちゃん
2019年05月10日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
以前、ボーダー柄手ぬぐい の紹介をさせて頂きました。
その続きなんですが、新バージョンとして
ボーダー柄&猫柄の手ぬぐいを染めてみました。
色は他の仕事で余った色、とりあえず紺色です。
まずはパターン1・猫線画
パターン2・猫白抜き
巻いたり、たたんだりして使う時はボーダー柄なのですが、
広げると猫ちゃんがいます! どちらの柄がイイかな?
猫の柄のサイズはこれでイイかな?
小さい猫柄を散りばめても、何の柄かわからなくなりそうです。
皆さんからもご意見を頂戴しながら
ボーダーwithねこの手ぬぐいをレギュラー化していこうと思います。
それでは楽しい週末をお過ごし下さい。
お仕事、学校の方々、次のお休みまでファイトです(*^^)v
「より良い染物をお手元に!」 分からないところで色々試してます。
2019年05月09日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
毎年のようにさせて頂いている仕事でも、気は抜けません。
去年のことを思い返しながら事に臨みます。
より良い染物を手にして頂きたいと思い、
微妙なところで(お客様にわからないところで)
変化を加えながら染めております。
この写真は染めた袢天を乾かしているところですが、
乾かす作業ひとつでも、「こしたらどうだろうか?」といった
改良、試行錯誤しながらの毎日です。
斎染では、毎日同じモノを染めている訳ではありません。
仕事をする条件、環境は日々様々です。
制作するアイテム、使用する生地、染料の種類、気象状況などなど。
各々のマッチングを経験値で判断し染め物を作り上げます。
そして、その仕事が終わったら、記録に残し、次の仕事の参考とします。
時には染屋仲間や仕入先様からアドバイスを頂くこともあります。
出来上がってきたモノが全てでではなく、
そのモノの背景にはたくさんのストーリーがある
ということを、思って頂けたら嬉しいです。
まいど、拙い話にお付き合い頂きありがとうございます。
ピアノ柄ポーチの撥水加工効果
2019年05月04日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
斎染オリジナルピアノ柄ポーチは撥水加工がされています。
いまいちど、皆様に効果の程を紹介させて頂きたいと思いまして
「you tube」にアップしましたので、お時間ございましたら
ご覧になって下さい。
撥水加工したポーチを洗濯する場合は、
浸け洗いでお願いします。
1 ポーチが浸かるまでぬるま湯を容器に入れて下さい。
2 中性洗剤をお使い下さい 3 単独で洗って下さい(浸け洗い)
4 自然乾燥(陰干し)の後、アイロンをかけて下さい。
撥水効果はほぼ戻ります。
不明な点がございましたら、何なりと仰って下さい。
よろしくお願い致します。
何となく~雑感 「令和でもまじめかっ!」
2019年05月01日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
令和元年五月一日、曇り、無風。静かな暖かい日です。
平成の時は祝祭日に「日章旗」を掲げる
ことはありませんでした。「なんで?」
何となく出しそびれた感はありますが、
染物屋としての意識が低かったのかもしれません。
平成の頃は両親が健在で、楽な気持ちで過ごせた
月日が長かったです。
そのお陰で細かいところまで気を回さずに済んだ気がします。
これは単に「私が甘ちゃん」であるというだけの話しですけどね。
令和の時代に入り、両親はおりません。
子供達も成長し、将来の為の勉強をし、
それぞれの道を歩む準備をしているところです。
「五十にして四十九年の非を知る」
私も染物屋として、やるべきこと、残すべきことを
少しずつですが、意識して遂行して行こう!という
気持ちになりました。
天皇陛下のお言葉ではありませんが、
「寄り添う気持ち」この気持ちはずっと持ち続けます。
そして、今まで経験したことを活かし、
でも足元を見つめ直す機会を設けながらの歩みを
令和の時代はしていこう・・・って「まじめかっ!」
まいど拙い話にお付き合い頂きありがとうございます。