〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
猫柄ミニ風呂敷に「胸キュン」した新聞記者さん
2019年08月31日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
先日、仙台市の河北新報社さんで発刊している
「河北ウィークリーせんだい」さんより取材をして頂きました。
編集、ライターさんがわざわざお見えになり、
実演を交えての取材となりました。
駅などへのスタンド配置、ポスティング、河北新報読者への
折り込みで仙台圏に45万部配布されているんだそうです。
発刊日は9月26日です。発行部数が45万と聞いておぼげでしまいました。
またサイトでも紹介して頂くのでご覧になって下さいね(*^^)v
さて男性の編集さんがとても気に入ってくれたアイテムがありまして
それは猫柄のミニ風呂敷なんです。
猫あるあるのポーズ満載の風呂敷ですが、
特にこの猫がカワイイとデレデレ?の表情をされてました。
気に入って頂きありがとうございました。
6月に開催された中町わくわくマーケットで
ちゅわにゃんに手によって写真撮影してもらったんですよ~(*^^)v
その節はお世話になりました~(_ _)
それでは皆様楽しい休日をお過ごし下さい。
お仕事の方々、次のお休みまでファイトです(*^^)v
何となく~雑感 「乃木坂46齋藤飛鳥さんの手ぬぐい?」
2019年08月28日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
ウチの次男坊くんが、
「乃木坂46 真夏の全国ツアー2019」に行くということで
はなしのネタに齋藤飛鳥さんの手ぬぐいをお願いしました。が、
台風の影響で(2日目は)公演中止となりました。
しかし、次男のお友達が運良く初日は行けたので、
「乃木坂46 真夏の全国ツアー2019」 大阪会場限定を
ゲットしてもらいました。定価1,800円のようです。
貴重な手ぬぐいを手にすることができて嬉しく思いますし、
お友達には感謝しております。
この手ぬぐいは中国製でインクジェットで加工されている模様です。
広幅の化学繊維生地をヒートカットして四方縫いして
サイズはw90cm×35cmといちおう手ぬぐいの形にしてあります。
でも、生地は染め手ぬぐいに用いられる綿の「さらし生地」ではありません。
色の裏抜けは当然しておりません。
汗を拭うこともできそうにないので、
生地のポスターという認識をして頂くと染物屋としては納得できます。
これを手ぬぐいというのは不本意ではありますが、
ファンにとっては貴重なアイテムです。
お客さんに支持されていることなので、尊重します。そして、
印染の「手ぬぐい」というワードで乃木坂46 と繋がったことは、
喜ばしいことであると思っております。
最後に、定価1,800円が3,200円とかで転売されていたり、
或いはオークションで高値に出品されていたりと、そういったことが
あることは知ってはおりましたが、そこまでしても欲しいという、
需要があるという、乃木坂46の人気の高さに
驚いている斎染さんです。
応援しているファンにとってはそれだけ価値がある
尊い存在なんだと思いました。
毎度、つたないはなしにお付き合い頂き
ありがとうございます。
石垣雅海選手を大画面で応援 ~クロームキャスト~
2019年08月26日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
石垣雅海選手を大画面で応援する為に、
クロームキャストを電気店で購入しました。
家庭用テレビで中日戦が見られない時の為です。
これを使えばスマホで見ている「DAZN」がウチの大画面TVで見ることができます。
設定はスムーズにできました。一応「DAZN」は有料ですが、
「DAZN for docomo」 なので月980円。二つの端末がログインできます。
これで中日ドラゴンズ酒田市出身の「石垣雅海」選手の試合を見ることができます。
これは先週の土曜日、広島戦の様子。ツーアウト満塁の場面で代打で出場しました。
コールされた時、球場は大歓声に包まれました。
「まさみっ 打ってくれ~」プロ野球を熱心に見るのは久々のような気がします。
当たりは良かったのですが、鈴木選手のポジショニングが良く
ライトラーナーでした。
でもイイ感じです。次に期待しましょう!!
おらが町の誇り。今まで、謙虚に地道な努力をしてきていると聞いてます。
そんなメンタル、マインドが好きです。石垣選手に期待、応援しています。
クロームキャストはスマホで撮った動画や画像
「you tube」なども大画面で見ることができます。
ウチのルーター、もう10年以上前のモノだから
今後、画質、スピードの問題が出てきて、
買い替えが想定されますが、今のところは大丈夫です。
あ、そう言えば、店員さんに主流のルーターの説明をお願いしたら、
「スペックとか、言葉とか、お客さんには理解できるかな~
口で説明するのは難しい」的な雰囲気と言葉を頂きました。
あ~なるほど。その言葉出るほど、ボクは歳をとったんだねorz
「口で説明するのは複雑で難しい」
販売員、セールスさんが良く言うワードです。
若者よ。おじさん、いろいろ勉強させて頂いたよ。
「口で説明するのは難しい」確かにそういうケースは
誰にでもあるよね~。
この教訓を自分の仕事で活かすよ(*^^)v
「背中から伝わる小さな鼓動」 2019年 江差姥神大神宮渡御祭
2019年08月20日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
昨年のブログで紹介しました。
今年も袢天の制作でお世話になりました。
そして写真を送って頂きました。本当にありがとうございます。
今回は可愛らしい、フォトジェニックな写真を投稿致します。
仲良しのお嬢さんたち。いつも見ている海だけど、
この時はどんな気持ちで海を眺めているのでしょう?
「私たちの出番はいつかな? それまでお話ししてよ~」
きちんとした身なりをしていますね。
装束一式を着ることができて、わくわくしてる?
お兄さん、お姉さん達と同じ姿になれて喜んでいると思います。
背中からお祭りの楽しさと、ちょっと大人になった気分を
感じることができます。
こちらの仲良しさんは手を繋いで山車を見上げてます。
とても微笑ましいですね。
「うわぁ大きいな~。早く山車に乗りたいね!」
どこを見ているのでしょうかね?
自分たちのお祭りを目に焼き付け、体に染み込ませている!
背中から伝わってくる小さな鼓動を感じます。
子供達の祭り装束姿は愛らしく、
大人よりカッコ良さを感じさせてくれます。
それは大人達がきちんとした格好をさせているということだと思います。
また地元の愛するお祭りを神事として子供たちに
しっかり伝えていることだと思います。
それが伝統として受け継がれているという証だと思います。
370年余の伝統は、大人だけでは無く、
小さな子供達の魂にも宿り、肉体を鼓舞させているんですね。
さすが「北海道を代表する祭り」です。
2019年のお祭りがyou tubeにアップされてました。
ぜひ、ご覧になって下さい。
最後に。女性の活躍も目立つお祭りだな~と。
「華」と「艶」があってとてもステキだと思いました。
あ~、いつの日か必ず見に行きたいです。
少し大きめ、「刺子生地のカバン」です。
2019年08月18日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
先日、オーダーで刺子生地のカバンを作り納めました。
有難いお言葉と一緒に、お使いになっている様子の写真を頂きました。
↓ お客様からのレビューです ↓
「届いてから毎日のようにこのカバンを
使わせていただいておりますが、
本当に丈夫で安心して持てることに加え、
友人など周りからデザインを褒められる事も多く、
自慢のカバンとなっております!!
これからもずっと大切に使わせていただきます。」
こんな嬉しいお言葉と、バックシャンな写真まで送って頂き
斎染おじさんは泣きそうなくらい感動してます。
ちなみにサイズは縦40cm×横35cm×マチ12cm、肩紐54cm
カバンの口はチャックではなく、中央のみボタンで留められてます。
正面から見るとこんな感じです。
これはウチにサンプルとして置いてあるバッグです。
ご覧になりたい方はいらっしゃって下さい。
毎日たくさんの荷物、楽譜とか持ち歩いているそうです。
内と外にポケットがついており、
肩紐はカバン本体ぐるり一周しているので
ある程度の重さには耐えられます。
今回はお客様の具体的なご教示により完成したカバンです。
いつもそうですが、教わりながら、勉強しながらの商品作りです。
染屋がつくるカバンなのでディテールはまだまだですが、
喜んで使って頂き本当にありがとうございました。