ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    風呂敷を買って頂いたお客様より頂いたメッセージを

    投稿させて頂きます。

     

    「うちの子供は障がいを持っており支援学級に通ってます。

    学校で体育着、ジャージを入れる袋が風呂敷と決まってます。

    生活の中で結ぶと言う作業が多い為、一人で結ぶ事が出来るようになる為です。」

    その文章を読んで、なんか「じーん」ときて胸が熱くなりました。

    くるむだけではモノは落ちてしまいます。

    最後までしっかり結んで風呂敷としてのモノと成す。

    使い方の原点を教えて頂いたような気がします。

     

    親心としては手を貸してあげたいという場面に何度か遭遇したことと思います。

    自立を促す道具として風呂敷が使われていることに感動しました。

    そして、これは「最後までしっかりね」という何事にも

    通じる教えでもあると思いました。

    また、二週間に一回、おしゃれ着洗い洗剤で手洗いして、アイロンがけを

    しておられるそうです。

    丁寧に使って頂いていることにも感激しました。

    消耗品として扱われるモノが多い時代ですが、

    お客様の丁寧かつ優しい思いを糧とさせて頂き、

    これからも喜ばれる作品作りを心がけようと思いました。

    「風呂敷が結んでくれたお客様とのご縁」 大切にさせて頂きます。

     

    それでは皆様楽しい週末をお過ごし下さい。

    お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです!!

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    山形新聞の記事より。

    毎度の二次ネタ、備忘録として「ダイナミックプライシング」

     

    聞き慣れない言葉ですが、

    例として「ホテルの宿泊料金や飛行機の運賃が時期によって

    違いがある」 簡単に言えばそういったことです。

    「需要と供給」に合わせて価格を上げ下げすることなんですね~。

    音楽イベント、野球やJリーグ等でも用いられているなんて、

    都会に住んでいる人たちは、時間が空いた時「パッと」行けて

    うらやましいなあと思いました。

    価格の決め方は、曜日や天候、過去の実績を使って

    最終的にはAIを活用します。

    ここでも「AIが使われるんだね~」と思いました。

     

    文末の家電量販店にも広がりつつあるという文章には驚きました。

     

    さて印染(しるしそめ)業界では活用されていくでしょうか?

    同じ染め物でも、各染工場の事情で価格の差があることはあります。

    また都道府県によって季節によって忙しい時と

    そうでない時がはっきりしている業界です。

    AIを使うことは無いにしても、「早割り」という名目で

    これを導入することなんてあるのかな・・・?

    斎染さんの商売スタイルと照らし合わせると、

    お客様によって価格を変えているような気がして何か嫌です。

    信頼で長く繋がっていきたいと思っていますので「なし!」です。

    でも、技術の機械化は想像以上に進んでいます。

    手仕事が機械仕事にとって代わり、染物なのか印刷なのか

    お客様が判断できなくなる危惧は大いにあります。

    だからこそ「染め」を地道に強く発信していかなければならない!

    思いを新たにした次第です。

    ライフスタイルや価値観が変わりつつある今日、

    頭の隅に覚えておきたい言葉だと思いました。

     

    毎度拙い話にお付き合い頂きありがとうございました。

     
    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    3度目の訪問です。「ベーカリーオリーブ」さん。

    車で5分もかからないところにあります。

     

    インスタお友達から

    「チョココロネおススメ~」と聞いてました。

    んで、念願のチョココロネを頂くことができました。

    土台にしてあるコロネは食べ比べように買ったコンビニモノです(笑)

    ミニコロネですが、チョコレートがいっぱい詰まってます。

    「まんまんまんぞく 1本まんぞくー」(笑)です。

     

    お店の外観です。住宅街にあり、車2台止めることができます。

    お店に入るとこんな感じでレイアウトされてます。

    なんか好きな雰囲気です。

    チョココロネの他に購入したパンです。

    ひとつひとつ丁寧に作られていて、店主の気持ちが感じられます。

    また斎染家のライフスタイルにあった品ぞろえと量です。

    ちなみに前回はの購入ラインナップはこちらです。

    営業日はこんな感じです。

    皆様、ぜひ足を運んでみて下さい。

     
    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    「格差」という言葉を良く耳にするようになりました。

    色々な場面で格差は感じますが、私の知らないところでも

    大なり小なりあるんだろうなと思います。

    でも、努力しないでそれを格差と認識するのはいただけませんけどね。

    昨年もつぶやきましたが地方に住む人間にとって、

    若い人達の「機会の格差」は相変わらずあるなーと思いました。

    萩生田大臣の「身の丈発言」にはムカッときました。

    行きつくところ「経済格差」なのかな?

    極めて端的な考え方で相変わらず根拠のないことを

    申し上げております(笑)

    先日見ていたTVのことを備忘録として整理したいと思います。

    格差が背景にある現代社会で、不安や心が満たされない時におきる

    「欲求は退行現象をおこす」という言葉を挙げてました。

    何となく理解できるようで、でも難しくて理解できない

    フロイトの言葉です。

     

    ひとつの考えとして「退行」は

    自分に都合の良いこと、ものだけを行動、摂取し、

    それが正しいと「承認してもらおう」という幼い行為、

    ある意味で「幼児化」という言葉に置き換えられました。

     

    グローバリゼーション、ダイバーシティ(多様性)ということが

    言われる時だからこそ、いま一度、自分自身の主張、

    全体感を見直す必要があり、

    不安、不満な自分を行動で打ち払う努力が必要であると考えます。

    自分にとって困難な場面に直面することが多くなると、

    人間関係や世界観の視野が狭くなってしまうので

    「今が大事、ここが大事、私が大事」という考えに偏りがち。

    打開する為には「フィールドワーク」を行い、

    配慮、調和、協調といったコミュニケーション力を身に着け、

    周りに可愛がられる優しい心根を持った

    大人の「知と責任」で行動をすることを

    心がけなければいけないのだと私は解釈しました。

    明日は酒田で成人式が行われます。お陰様でウチの次男坊も大人の仲間入りです(o^-^o)

    新成人の皆様におじさんのひとりごとをエールとして

    お送りしたいと思います。そしておじさんも皆さんと

    大人の「知と責任」を育みたいと思います。

     

    毎度、とりとめのない話にお付き合い頂き

    ありがとうございます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    今年の初ラーメンは「めん工房・さらしな」さんです。

    何年かぶりの訪問です。

    ご無沙汰して申し訳ございませんでした。

    開店15分前に到着しましたが、すでに列ができておりました。

     

    お目当ては「いいとこ取りラーメン」です。

    太麺で頂きました。細麺でもオーダーできます。

    すっきりの醤油スープが、それぞれの素材を邪魔せず、

    引き立たせる感じ。もちろん麺、ワンタン、チャーシュー、味玉、

    ひとつひとつが美味しいです。

     

    こちらは味噌ラーメンです。

    味噌ラーメン好きの女将、美智子さん。

    大満足でした(笑)

    醤油、味噌共にスープがアツアツでとても嬉しかったです。

     

    ちなみにこちらののれん。

    入口の戸を開けると、右側に掛けてあります。

    昨年、斎染さんで染めました(^^)v お世話になっておきなながら

    訪問するのが遅くなり大変申し訳ございませんでした。

     

    さらしなさんは「酒田のラーメン」を提供してくれる

    人気のお店です。ぜひ皆様ご賞味下さいね。詳しくは

    酒田のラーメンを考える会 のホームページをご覧になって下さい。

    今年は「酒田のラーメンEXPO2020」開催に向けて

    仕込み中のようです。ご活躍を祈念申し上げます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP