ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    「女将プロデュース」と言いましても、すでに手芸店や

    クラフトサイト、you tubeではよく見かけますね。

    手ぬぐいでマスクを作りました。

    お家にある材料を使っての手作りマスクとして紹介させて頂きます。

    マスク用のゴムひもが品切れで、ソフトフィットゴムで代用です。

    裏地にはガーゼ手ぬぐいを使用していますが、

    無ければガーゼを二~三重にすればOKだと思います。

     

    プリーツを広げた状態でw19㎝×h13㎝です。

    ゴム紐は30㎝にカットし、適当に結び、結び目は中に隠します。

    サイズは個人差があるますので絶対ではありませんが、

    1枚の手ぬぐいからおおよそ6~8枚作ることができます。

    もちろん洗濯可能ですが「やさしい手洗い」を推奨します。

     

    これから仕事中で使用する場合は手ぬぐいマスクを使うつもりです。

    お出かけの時付けるのはおっさん少し勇気がいります(笑)

    ご自身にとって程よいマスクにしたい場合は、

    様々な部分、箇所の微調整をお願いします。

     

    マスクが全然売ってません。

    なのでお家にあるモノで手軽に代用だきたらというご提案でした。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    女将の美智子さんが端材で短い帆前掛けを作りました。

    サイズはw47㎝×h40㎝です。

    紺無地に染まった帆前掛け生地に、

    ポケットには刺し子生地を利用しました。

    この短さが丁度イイという方もいらっしゃると思います。

    ボクは違和感なくしっくりきました!

    仕事着として使ってもおしゃれな感じがします。

     

    ポケット三つあります。欲張りな感じもしますが

    いっぱいあった方がイイ(笑)

    今回はサンプル(プロトタイプ)なのでディテールに

    関してのツッコミどころは満載かと思います。

    撮影に際して衣装として水玉模様のモンペ、

    シャツは猫田君手ぬぐいを使用してます。

    ちなみにモデルはわたし・・・(足みじかっorz)

    これから女将美智子さんが気が向いたらアイテムを作り、

    或いはプロデュースしたモノをアップして参ります。

    染屋で使う素材の余った生地(端材)を再利用して、

    「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤しながら

    色々作っていき、「これはいい!」といったモノは

    商品化して参りたいと思います。

    興味のあるアイテムがありましたらお声かけ下さい。

     

    コロナウイルスがめっちゃ心配です。

    皆様どうかお気を付け下さいませ。

    平穏無事な週末を!では「メルシー」

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    染屋の日常。 「ピンセット」 仕事道具です。

     

    小さい文字をはがす仕事がありました。

    今まで、使い慣れていたピンセットと目打ちで

    仕事してましたが、視力も衰えはじめ(笑)

    なかなかうまくいきません。

     

    型(シート)をはがす時に先が尖っていて、細かい文字がはがしやすく、

    ピンセットに粘着がくっつかないものを探してました。

    ネットで検索したら、用途に合わせて色々あるもんだと思いました。

    その中で ANEX という工具メーカーを見つけました。

    2本ウチに合いそうなピンセットがあったので即購入しました。

     

    到着後、今となっては必需品の「ハズキルーペ」をして、はがしてみました。

    なるほど、なるほど。

    左の赤いグリップはカッティングシートをはがす時にくっ付かないです。

    右の黄色のグリップは赤グリップより先が尖っていてはがしやすいです。

    でも、シートがくっ付いてしまう時があります。

    つまり、非粘着性では赤グリップ>黄グリップ

    はがしやすさでは 黄グリップ>赤グリップ

    という結果、ANEXさんの謳い文句通りの結果でした。

     

    なので次買う時は、ふたつの特徴をひとつにまとめた

    ハイブリッドなピンセットが販売されることを願っております。

     

    当たり前ですが道具ひとつで仕事のはかどり方が違います。

    物事に疎くなり始めたお年頃orz

    この度、このような小さい文字をはがす仕事に出会えたこと、

    あったらいいなこんなモノ!と考える機会を

    頂いたことに「メルシー」です(*^^*)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    先日、お世話になっている ㈱ニゴロデザイン 高橋社長から

    メッセンジャーを通して写真を頂きました。

    「マスク入れになりますね」のひと言。

    おーなるほどと思い、早速ブログネタにさせて頂きました。

    その後間もなく、新型コロナウイルス予防の為にしている

    マスクをポイ捨てする人が多いというニュースを見ました。

    当然ダメだよ〜。なんでそんなことするかな~と思いました。

    いとうことで、以前、「お薬手帳や御朱印帳入れ」にと紹介した

    帆布ファブリックケースがお役に立つのでは?と

    改めてのブログアップになります。

    外側が帆布生地で中開くと水玉模様になってます。

    バッグインケースとしてカバンの中がものでいっぱいになり

    ジャングルみたいに「わちゃわちゃ」しないよう

    整理して持ち歩きましょうね〜(^_^)v

    暖冬ということもあり、花粉症が早めにやってきそうです。

    先ほど申し上げましたが、モノを整理するためのケースです。

    それを大きなカバンに入れて持ち歩き、きちんと捨てれば、

    気持ちの面からスマートなジェントル、レディで

    いられるのでは?というご提案でした~。

     

    「メルシー」(^^)v

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    2月15日~17日まで全国青年印染経営研究会、岩手総会。

    盛岡

    花巻

    一関、縦断の旅です。

     

    旅といってもお世話になっている染物組合の総会です。

    しかも私が一員でもある北日本ブロック(北海道・東北ブロック)

    主催の総会です。この2年間、直前会長としての職務、

    総会設営準備の仕事をほとんどしていなかったので、

    何が何でも行かなきゃという思いで女将の美智子さんと参加してきました。

    メイン行事は総会ですが、工場見学、懇親、観光と

    内容は盛りだくさんです。

    総会の議事が終わり、新会長に就任された亀崎さんより

    直前会長の任を終えた私に花束を頂きました。

    亀崎さんは鹿児島なので薩摩藩。私は酒田なので庄内藩。

    時を越えて薩摩の方よりまたこのようなご厚情を賜り感謝の気持ちでいっぱいです。

    私が申し上げるのは甚だおこがましいことではありますが、

    印染業界の為に頑張って参りましょう。これからもよろしくお願い致します。

     

    昭和53年1978年に岩手県花巻市で開催された総会に、

    他界している両親が参加しておりました。

    モノクロ写真はその時の集合写真です。時を経て今年も岩手で開催され、

    総会会場は花巻市です。先ほど申し上げましたように、

    女将の美智子さんとの参加です。

    偶然とは言え両親と同じように、花巻の地で夫婦での参加です。

    「次世代への継承」という意味で先人のお導きがあったと思います。

    また、親の代より「ご縁」を頂いた皆様と40年という時を経て

    「絆」として深く結ばれたような気がします。

     

    岩手県は染屋を継ぐ前に、サラリーマンとして生活しておりました。

    3年半程暮らし社会人として人間形成を育んだ街です。

    それもあってか、いつもに増して感慨深い総会でした。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP