ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    この度の九州地方の豪雨において、お亡くなりになられた方々に

    お悔やみの言葉を申し上げるとともに、

    被災された皆様にお見舞いの言葉を申し上げます。

     

    7月1日よりレジ袋が有料になりましたね。

    皆様、どんな対策をなされてますか?

     

    コンビニ好きの斎染さん、今まで何気に勢いで買い物しておりましたが、

    この度のレジ袋有料化により、考えて買い物をするようになりました。

    環境への配慮はもちろんですが、

    余計なモノを買わないという点で良かったのかもしれませんね(笑)

    そしてコンビニに行く時には手ぬぐいで作ったあずま袋が良いと思いました。

     

    そこでこの度は斎染オリジナル染め手ぬぐいを「あずま袋」に仕立てた

    アイテムの紹介です。

    手ぬぐいを三等分に折って縫うと画像のような形になります。

    サイズはマチなしが横幅50㎝強くらいです。

    高さは取っ手部分を除いて約20㎝くらいでした。

     

    こちらは約10㎝マチ付きです。横幅は50㎝弱です。

    高さは約10㎝くらいでした。

    この度はサンプルで、マチありとマチなしを作りましたが

    マチありの方が良いかなと思いました。

     

    この手ぬぐいあずま袋、適度にたため、お出かけの際にかさばらず、

    ポケットにも入りお手軽感があるのでおススメです。

    手ぬぐいなので袋として使わない場合はお手拭き、汗拭きにもなります。

     

    とりあえず今回はプロトタイプなので、発売できるようになりましたら

    またこのブログにて紹介させて頂きますね。

     

    毎度、お付合い頂きありがとうございます<(_ _)>

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    申し訳ございませんが、先に告知をさせて頂きます。

    市松、水玉模様の伝統柄手ぬぐいマスクページを開設しました。

    水玉模様の伝統柄手ぬぐいマスクページ

    夏限定デザインの手ぬぐいマスクがございます。

    良ければクリックしてご覧になって下さい。

     

    先日、TUYテレビ「Nスタやまがた」

    手ぬぐいマスクのことを取り上げて頂きました。

    その中で申し上げた言葉で「伝統×親しみ」という一言がありました。

    日本の伝統的な柄をいま一度皆様に知って頂きつつ、モダンな柄をミックスしたもので、お客様に染物を楽しんで頂きたい。という意味が込められています。

    また皆様の生活の中に染物がある、取り入れて頂きたい

    というお願いも込められたフレーズです。

    最近になり人気アニメのお陰で日本の伝統柄を見る機会が多くなりました。

    とても喜ばしいことです。でも私はブームとして捉えず、長年親しまれてきた日本の伝統柄をいま一度文化として見直す、或いは若い世代に知って頂く機会だと思います。

    これからも「不易流行」を忘れずに励んで参りたいと思います。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

    黒と緑2色染めの市松模様手ぬぐいマスクを販売致します。

    まずは店頭販売のみとなりますことご了承下さい。

    価格は880円(税込)男女兼用サイズのw19㎝×h13㎝です。

    ゴム紐を短く調整すれば小学生から着用可能です。

    グーグルフォームでも販売できるように体制を整えておりますので

    もう少しお待ち下さいませ。

     

    ちなみに手ぬぐいマスク着用モデルは20歳男性です。

    参考にして下さい。

    また予告として今後、手ぬぐいも販売して参ります。

    1枚1210円(税込)です。在庫が揃いましたら皆様に

    ご報告しますのでよろしくお願い致します。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    昨日、高校生の訪問を受けました。

    詳しいことは言えませんが授業の一環として来られました。

     

    三方よしという言葉は皆さんご存じかと思います。

    SDGsビジネスを柱として考えると「六方よし」という言葉が、

    今の段階ではしっくりとくるのかなと

    お話しを聞いて思いました。

    六方よしとは、

    売り手よし、買い手よし、作り手よし、世間よし、地球よし、

    そして未来よし、です。

    これから様々な人達の意見を聞きながらも、自分たちで考え、

    思い、悩み、でも楽しみながらプロジェクトを遂行されるのだと思います。

    とても楽しみです(*^^*)

     

    彼女達の想いに対して染物屋ができることはほんの一部だと思います。

    プロジェクトにどこまでお役に立てるかわかりませんが、

    今までのキャリアに、新しい知見が注ぎ込まれるようでワクワクします。

    いつものように染屋なりにできること、つなぎ役になりたいと思っております。

     

    昨日はお話しながらも、染めの現場をご覧頂きました。

    「わーすごい!」綺麗な染物と話題の人気柄に

    期待通りのリアクション(笑) とても嬉しく、有難かったです(_ _)

    お互いの領域を知る上で貴重な勉強をさせて頂いております。

     

    それでは皆様楽しくも穏やかな週末をお過ごし下さい。

    お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです(^^)v

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    この度は夏間近なので、涼感誘う水色の水玉マスクを

    ご用意させて頂きました。こちら幼児用サイズもありますので

    「親子コーデ」或いは「孫とコーデ」を楽しんで頂けたらと思います。

     

    斎染の店頭にて販売しております。

    ネット販売はもう少しお待ち下さい。

    お問い合わせは斎染までよろしくお願い致します<(_ _)>

     

    もうひとつ夏用として「市松模様」手ぬぐいマスクの販売予告をさせて頂きます。

    市松模様は格子柄の一種で2色の正方形を配色した柄です。

    モータースポーツのチェッカーフラッグも同じ模様ですね。

    ふと、ベイシティローラーズを思い出したのは私だけ?(笑)

     

    本日、その市松模様の手ぬぐいを染めました。

    竈門炭治郎が着ている服の柄はこの市松模様です。

    アニメを見る限り正方形のサイズ、実寸はもっと大きいですが、

    手ぬぐいマスク用なのでまずはこれくらいで。

    あと、黒は入ってません(悪しからず)

    今日は30℃ありました。6月でこの暑さ。

    マスクしながらの仕事はしんどいですね。

    暑さ対策を施した手ぬぐいマスクを検討中です。

     

    今年の夏は猛暑とか?この先・・・・の不安を感じます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ

    にほんブログ村

PAGE TOP