〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
花鳥風月ラーメン
2022年02月28日
コンパクトでぎゅっとな庄内小僧
2022年02月26日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
月刊庄内小僧さん3月号の雑貨大全に斎染ピアノ柄あずま袋を紹介して頂きました。
情報を得る方法はひと様々です。最近の斎染さんは、
世の中の情報量が多すぎて自分にとってどこの部分を収集すれば
役立つのかわかならくなってしまう時があります。
なので庄内小僧のようにコンパクトにまとまっている冊子(情報)は
とても親切で分かりやすく感じております。
そして地元の私でも知らないことが多く掲載されており重宝してます。
その上、県外の方々に案内、説明する上でぴったりな冊子で、
コミュニケーションツールとして役立つアイテムだと思います。
なんと、このピアノ柄あずま袋、1名様へ読者プレゼントとなってます!
お店にも展示してありますので、手に取ってご覧になりたい方は遠慮なくお越し下さいね。
それでは皆様楽しい休日をお過し下さい。お仕事の皆様
次のお休みまでファイトです。
2022年2月22日は「スーパー猫の日」
2022年02月21日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
2月22日は猫の日ですが、今年は2022年なので
スーパー猫の日と言われているようです。
とにかく猫好きにはめでたい日です 笑
今の時期は二十四節気で言えば「雨水」です。
降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる季節と言われているのに、
酒田はあいにくの暴風雪、寒波の真っただ中です。
そんな時は無理せず、次、体を動かす時の為に、
色々な準備をしながらも動きをセーブしましょう。
ウチの染め猫達のように=^_^=
最後に、
よろしければ猫の日の記念に猫柄の斎染手ぬぐいはいかがでしょうか?
それでは皆様、体を冷やさないように、暖かくしてお過し下さいませ。
赤が「映える」TABELette 様のれん
2022年02月11日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
TABELette(タベレッテ)さんからのれんのご縁を頂きました。
サイズはw85×h45cm、生地は綿ブッチャー生成り生地、染技法は反応染料捺染です。
施主さんと色々と相談の上、このようになりました。
赤がとても「映える」都会的な色使いになっています。ちなみに文字は濃紺になります。
そして写真ではわかりませんが縫製作業は細かい仕事がしてあります。
TABELetteを経営しているは Atelier Lien(アトリエ リアン) さんの三木さんと荻沼さんです。
先日、テイクアウトで麻婆豆腐と 杏仁豆腐を頂きました!
麻婆豆腐はお家で再あたためして頂きました。
しっかりとスパイスが効いて 辛いけど、また食べたくなる やみつき系 笑 おすすめです(*^^*)
杏仁豆腐はほど良い甘さで「ぷるん」とした食感がステキです。
インスタグラム でおいしい情報を投稿してますので、皆様是非ご覧になって下さい。
それでは皆様楽しい週末、休日をお過し下さい。
お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです!!
何となく~雑感「三つの球(灯り)が成す意味」
2022年02月08日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
お店に三つ目のランプシェード(右側)が届きました。
和紙の直径は他の二つより15㎝小さい45㎝になります。
下の画像は3ついっぺんにおさめての様子です。
それぞれ天井からの吊下げ位置が異なり動いている感じがします。
球(灯り)が三つあることには意味があります。それは斎藤染工場が初代、二代、三代と続いていることを意味します。
それ以外にもこの古い建物には、古いなりの歴史とストーリーが詰まっておりますので、お気軽にお立ち寄りくださいね!
外から見ると浮遊感、浮き上がっていくような感じに見えませんか~? 笑
くもりガラス越しに見えるランプは店内で見ると低くく感じますが、
外から見るとイイ感じになります。
暗くなったら三代続いた染物屋が辺りを温かくします。
そして雪の季節は特に映える気がします。
改めてのご挨拶。今まで同様、皆様にお支え頂きながらになりますが、
地域に寄り添う染物屋としてこれからもよろしくお願いします。