〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
新デザインも登場「手ぬぐいあずま袋でSDGs」
2022年06月04日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
いつものことですが、ブログ冒頭の挨拶文は上記のようにしています。
SDGsという言葉は毎日のように見聞きすますね。
私=斎染=染物屋ができる持続可能な社会作り、取組みとは何か?改めて考えます。
ひとつ言えることは日常に取り入れられ、無理なく続けられる、
そして染屋なりにできること=「染物業界を知って頂くこと」を
継続させることではないか?と考えます。
レジ袋が有料化になってから、まもなく2年が経過しますが、
斎染では改めて「手ぬぐいあずま袋」のご提案を致します。
コンビニなどで少量のお買い物をする際、持ち歩くとすごく便利です。
適度にたため、かさばらず、ポケットにも入りお手軽感があるのでおススメです。
手ぬぐいなので袋として使わない場合はお手拭き、汗拭きにもなります。
おひとつ手にして実践してみてはいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
休日にカフェ ~コメダ編~
2022年05月30日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
休日のお昼は美智子さんとランチが定番です。
最近はゆっくりできるカフェで食事することが多くなりました。
先日はコメダ珈琲へ行ってお目当てのみそカツパンを頂いてきました。
ドリンクは和紅茶の「瑞・みずき」と決まってます。これお気に入りです。
小倉トーストやミックスサンドイッチも美味しいです。
まだまだ食べていないメニューがたくさんありますが、
休日ランチ、おススメ店のひとつです。
「ふるカフェ系 ハルさんの休日」みたいに色々なカフェに行ってみたいな~。休日にゆっくりできる空間が好きです。おススメありましたら教えて下さい。
追伸:ハルさん旅番組でウチに来たことあるんだよ~
斎染の駐車場ご案内
2022年05月28日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
ご来店頂くお客様へ駐車場のご案内です。
お店を正面にして頂き、左側に目を向けて頂くと
スーパート一屋(といちや)さんの隣に斎染の工房兼自宅があります。
そちらの空スペースに駐車して頂きましたら有難く思います。
広く使えばあと3台位は止めることができます。
目印は「のれん旗幕」の看板です。木のフレームで古い看板を強化しました。
モノを大事に使う建築士さんのアイディアです。
お店が角にあるので、すぐには見つけ辛いと思いますが何卒よろしくお願いします。
それでは皆様楽しい休日をお過し下さい。お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです。
刺子生地のショルダーバッグ
2022年05月24日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
刺子生地でショルダーバッグを作りました。
こちら正面と斜めからみた画像、裏表です。
バッグの中には新聞紙が入っており、形を整えております。
~刺子生地のショルダーバッグ仕様~
サイズは横上部40㎝ 横下部33㎝ 縦33㎝
マチ(底)10㎝ ショルダーストラップ60㎝
マグネットボタンで閉じてあります。
外ポケット19cm×15cm スナップボタン付です。
こちらは斜めにしてマチがわかるように撮影しました。
カバンの入口真ん中にボタンが見えると思いますが、
これが仕様で説明したマグネットボタンになっております。
外ポケットは普通のスナップボタンです。
こちらはマチ、バッグの底です。撮影用に板を敷きました。
180㎝の男子が肩から掛けるとこんな感じです。
価格は税込5,940円です。
お店にて販売しておりますので、お出かけついでに立寄ってみて下さい。
そしてバッグを手に取って、お客様自身へのフィット感、フィーリングを感じて下さい。
お待ちしております。よろしくお願いします。
何となく~雑感「好きな人には刺さる」
2022年05月10日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
1月にお店をリノベーションしてから5カ月が経過しました。
1月~2月は雪がたくさん降って寒い日も続いたので客足はイマイチでしたが、3月になってから絶対数は少ないですが、
来店客がじわじわと増えてきました。そこでお客様と色々とお話をさせて頂き、当店での趣味趣向を知ることができるようになりました。
先日のTV番組でフェリシモのことを取り上げてました。
「特徴ある商品が狭いところにしか届かないのでは?」という問いに
「好きな人に届けるためにユニークな商品を販売」
をコンセプトに商品開発、販売をしている。
「好きな人には刺さる!」という言葉に共感しました。
ただでさえ狭い印染の業界で、なかなか万人受けする商品の提供は難しいことです。
だったら前述のように「好きな人には刺さる手ぬぐいや風呂敷」などを、
地元デザイナーさん達と更にユニークなデザインで求めていこうと思いました。
ターゲットを絞った商品作り、コンセプト設定や、デザイナーさん別のアイテム訴求などなど、
トライアンドエラーの繰り返しですが、試してみることがたくさんあるのでなんだか楽しそうです。
皆様、ぜひ「つっこみ」を入れながら遊びに来てください!!