ブログRSS

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    17日(土)~18日(日)の2日間、酒田駅前ミライニ広場でクラフトマルシェに参加しておりました。

    色々な方に出会い、声を掛けて頂き、お陰様のクラフトマルシェでした。

    (写真はミライニ様より拝借しました)

    設営、出展の皆様に、そしてフォロワーの皆様にもとても感謝です(*^^*)

    仕事の話をしますと、今回の売れ筋ナンバーワンは出展作品で紹介したピアノ柄手ぬぐいでした。

    アニマル柄には「おしゃれ」という言葉をたくさん頂きました。あずま袋も人気がありますね。

    猫柄手ぬぐいを新作で出して欲しいというリクエストも頂きました。

    そして予想してた数よりご来店頂いたお客様が多かったことはとても有難かったです。

    余談ですが、キャッシュレス決済に対応して出展したことは良かったと思いました。約3割弱の使用率で、浸透はまだまだだと思いますが、お役に立てたことは幸いでした。

    そして最後に。何より酒田駅前が賑わっていたことがとても嬉して嬉しくて。連日の30℃超えで汗だくになり疲れましたけど、清々しい気持ちでいます。

    さあ、次のクラフト展に向けての準備があります。色々と考えるのが楽しいです。皆様またお会いしましょう!

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    9月17日~18日に酒田駅前ミライニ広場でミライニクラフトマルシェが開催されます。

    開催日までの間、このブログにて斎染作品を紹介します。

    出展作品その3 ピアノ柄手ぬぐい 黒 880円(税込) 酒田市のデザイナー「久松理子」さんとのコラボ作品です。

    2008年3月に斎染オリジナル作品として最初に世に送り出した手ぬぐいです。たくさんの方々からご支持を頂き、今なお愛され続けている斎染のロンフセラー商品です。

    潔い白と黒の配色、鍵盤とほぼ同じサイズの手ぬぐいです。生地の風合いが良く、染物ならではのぬくもりが感じられます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    9月17日~18日に酒田駅前ミライニ広場でミライニクラフトマルシェが開催されます。

    開催日までの間、このブログにて斎染作品を紹介します。

    出展作品その2 柿柄手ぬぐい 柿色・紺 選べる2色 1,320円(税込)です。MinaHomi Design Workshopさんとのコラボ作品です。

    日本らしさを感じつつ、それでいて可愛い。どこまでも繋がる庄内柿のパターン柄、 皆様に親しんで頂けるようなデザインとして染め上げた手ぬぐいです。 

    柿柄手ぬぐいはあずま袋もありますので、会場で是非ご覧になって下さい。

     

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    先日、鶴岡市水沢の「旬美彩さんごろう」さんでの休日ランチをしてきました。

    昼から豪華な御膳を頂きました。お刺身、天ぷら、焼魚料理のさんごろう膳はデザート、ホットコーヒー(セルフ)付きで1,530円。とてもリーズナブルで美味しかったです。

    人気店なので予約を入れて来られた方、満席になり帰られた方がいました。

    のれん、タペストリーでご縁を頂いたさんごろうさん。この白と黒、対のタペストリーはご主人の想いを形にできて良かったと思っております。

    商談の際には丁寧な対応をしてくれるとても誠実なご主人と感じました。

    それが料理に表れていると思います。ご主人は27年ほど湯野浜で板前をなさっていたそうです。

    営業時間は上記写真をご覧ください。メニューは他にたくさんあります。次は何を頂こうか・・・楽しみです。良い休日を過ごすことができ、明日へのパワーを頂きました。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    皆様こんにちは!お世話になっております。

    これもおばちゃんの嫁入り道具かもしれませんが、お店にレトロな鏡台を置きました。

    手ぬぐいを巻いた時、あずま袋、トートバッグを手に取った時にこの鏡をお使いになって下さい。自分に合う色かどうかの参考になると思います。

    鏡を使わない時は手ぬぐいをほこり除けとして使ってます。

    こちら黒森歌舞伎手ぬぐいです。

    こちら柿柄手ぬぐいです。

    そしてさかたのかわいい手ぬぐいです。

    手ぬぐいはお部屋のインテリアとしてもお使い頂けますので、ぜひ試してみて下さい。そして「私はインテリアとしてこう使っているよ~」といったコメントお聞かせ下さい。

     

    それでは皆様楽しい週末をお過し下さい。お仕事の皆様次のお休みまでファイトです。体調が優れない方、無理なさらずにどうかご自愛下さい。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP