ブログRSS

  • 今日1月23日(土) 「酒田市 みなと市場」がオープンしました。

    この度「みなと市場」テナント会さん用 「前掛け(帆前掛け)」 を斎染さんで制作させて頂きました。サイズW47cm×H55cm 短いタイプですけど右上にポケットがついています。染色方法は顔料捺染(なせん)です。モデルは㈱大泉みなと市場店の大泉慶治さんです。お忙しい中ありがとうございます。

    んで こちらは庄内フルーツ 瀬尾青果さんの「エプロン」でして、ピアノ柄エプロン をベースに、色を変え、ぶどう、さくらんぼ、庄内柿といったフルーツをレイアウトした店名入りのエプロンです。我ながら色のチョイスGOOD!と思ってます。染色方法は反応染料捺染です。瀬尾さんありがとうございました!

    「酒田市 みなと市場」 酒田に新しい観光施設が誕生しました。9店舗のテナントが入ってます。テナント会の皆様お仕事頂戴しありがとうございました。ブログをご覧の皆さまぜひぜひお立ち寄り下さいね。お買い得商品がたくさんあります! 

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ  にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    にほんブログ村  にほんブログ村

  • ミチコさんが酒田こぴあから買ってきてくれます。「キムチだし」 特売258円の時だけね(笑)

     

    基本 ごはん お豆腐で頂くようで。

    ラーメン チキンカツ(フライ系)にも合う。昨年のいつだったか「ダウンタウンDX」で紹介してましたね。無くなったらひたすら特売日を待つ 斎染さんです。

  • 酒田経営同友会 新年会を 海鮮どんやとびしま さんで~

    その他 テーブルには料理がいっぱい! 写真ないけど にぎり鮨、お刺身、鱈の煮物、よせなべ 海鮮太巻き オマケにソフトクリーム食べ放題! 食いきれまへんで~ ほんま~ 

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • お正月になると新町稲荷獅子舞保存会の皆様から奉納(舞って)頂いております。奉納は年二回1月と8月 二日間執り行われ、氏子の家内安全無病息災を祈願し各家庭を回ります。こちらの獅子舞は大人2人で舞っています。

    起源は江戸時代に遡ると言われているそうです。神社および神宿では、雄獅子と雌獅子揃っての三本舞、各家庭では三本舞を短くした二本舞を奉納します。下の画像は毎年8月9日、10日に行われる 例大祭 に神社で雄獅子と雌獅子が奉納している様子です。

    大変お世話になっている舞手の阿部さん、有輝電気㈲の社長さんです。毎年親子で参加されています。寒い1月と暑い8月のご活躍 本当にご苦労様です。

    斎染さんでは 獅子舞の幕 衣装(袢天 もんぺ)も染めてます。民俗芸能を絶やすことなく伝承なさっているみなさんのおかげです。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 愛染明王
    2010年01月04日

    「あー しんど だるっ!」 みなさんはどんなお正月をお過ごしになりましたか? 斎染さんは「来客、のんびり、全染研の仕事、ケータイを新しく買った!」 そんな3が日でした。 しかし天気悪かったね~  あっ 忘れてはならない「食べる」もありました。酒田のうなぎと割烹 治郎兵衛さんのおせち料理です。

    「いつまで正月気分でいるんじゃ~」 そんなお叱りの声が聞こえてきそうな掛け軸画です。このお方「愛染明王」様でして、愛染明王信仰はその名が示すとおり「恋愛・縁結び・家庭円満」などをつかさどる仏として古くから行われているそうです。また「愛染=藍染」と解釈し、染物・織物職人の守護神としても信仰されています。正月になると掛けるのですが、斎染さんが小さい頃この掛け軸をみては「怖い」と言い泣いていたそうな(笑) 今見てもその風貌には圧倒されます。

    初代「寅吉」じいちゃんが言ってました。「そめやさんは手が何本あっても足りないくらい忙しいんだ!だからそめやの神さん(愛染明王)はいっぱい手があるんだ」 我が家の言い伝えです。

    ウィキペディア 愛染明王

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ  
    にほんブログ村

    予定より早く始動! お仕事があることは大変ありがたいことです。 「ぽちっと」よろぴくね!

PAGE TOP