ブログRSS

  • 上手にお付き合い
    2010年02月13日

    こちら獅子舞の幕を染めた生地です。獅子幕は何度か紹介させて頂きましたが神社によってデザインが異なりそれぞれに特徴があります。同じ柄の獅子幕はめったにございません。今回は麻生地を染めました。麻は綿よりも高価で細幅です。独特の風合いがあり、より「和テイスト」をかもし出しています。

    そめやさんなので「染め」が注目されますが、他にも大事なお仕事があります。そのひとつは「縫製」です。「ぬいこ」さんにサンプルと同じように指定されたサイズに縫製してもらう指示を出す作業がミチコさんの役割です。細かい指図が必要となり、完成品が良いあんばいで仕上がる為にも重要なお仕事です。普段からの「ぬいこ」さんとのコミュニケーションが大切で、その人のクセを知ることが必要でもあります。ところが「染め物」は工程の中に洗い作業があり、生地がいったん水の中に入ります。その為乾かした後、生地の伸び縮みがあります。また「ぬいこ」さんは勿論手作業なので、出来上がりには多少の誤差が生じます。紙じゃないんだから数ミリの誤差も無くキッチリとはいきません。でもある程度生地の伸び縮み、縫製の誤差を計算して仕事はしてますけどね。

    この麻生地は普通の麻とは違い「混紡」の様な風合いです。生地の種類(性格)によって染まり具合(発色)、風合い(手触り)が異なりオモシロいですよ。特に染まり方(色の付き方)なんて同じ染料で染めているのに生地によって色の差(濃淡)が出るんだから。それぞれ「仕事の性格」をつかみ、材料、気象条件、などと相談して日々の作業を行います。係わる全ての事と上手に付き合わないと最終的にはお客様にご迷惑をかけることになりますから~。 「北風さんと太陽さん」みたいなもんですね。

    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ  情意投合 みんな明るくボチボチと!
    にほんブログ村

  • 居酒屋でカツ丼
    2010年02月10日

    酒田市二番町にある居酒屋 弐番丁 さんは酒田経営同友会のメンバーが集うお店。カツ丼が抜群に美味しい!裏メニューではないけど余り知られていない。そりゃそーだ 飲み助さんはオーダーしないよね。

    お酒が苦手な斎染さんは行ったら必ず頂きます。売り切れで食べられない場合もしばしば。

    カツ煮もあります。カツ煮の肉はボリューム満点! やや甘めの味 これがいいんだ!

    気さくなご主人と優しい奥様のお陰で、楽しいお食事ができます。やきとりも美味しいよ!

  • 弁慶めし
    2010年02月07日

    酒田ではポピュラーな食べ物です。 志幡山居町(しばた・さんきょまちてん)さんでごちそうになりました。 表面 かりかり 中 ふっくらごはん 味噌の香ばしい風味と庄内米の絶妙なマッチング!  

    なぜ 弁慶めし っていうの? って聞かれると答えられませんけど・・・・。(∥ ̄■ ̄∥)

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 旅のお供
    2010年02月01日

    東京出張の道中(約4時間半)には本が欠かせません(家ではいっさい読まないですけど) 「筆談ホステス」です。ドラマ化にもなってたようですね。

     今は「辛い」かもしれませんが、それは「幸せ」になる途中(過程)です。読んでみたい方お貸しします。

    青森市出身 ミチコさんと同じです。1,365円です。ミチコさんが言いました。「1,365円あったらブックオフで本5冊買えるよ!」 だって・・・・。 マンガもあるみたいなので買ってみようと思います。・・・・・八文字屋で。

  • 新橋に来たら
    2010年01月30日

    ランチは 「肉の万世」 でしょう。 本店は秋葉原 秋葉原の「万世橋」から名前をとったそうです・・・・ 知らんけど(笑) ニュー新橋ビルの3階です。

    ハンバーグ&カレーライス どっちにしようか迷ったけどハンバーグ&ハヤシライスのランチを頂きました。でもね味見させてもらったら、カレーの方が美味しかった。肉はもちろん美味しいです。それなりのお値段です。

    新橋といえばサラリーマンの街 よくテレビのサラリーマン街頭インタビューで見ますね。目印の SL前広場 記念にパチリ! 

    全国のそめやさんが集まっての会議ですから 観光じゃありません。でも仲間、皆さんの元気なお顔が見れてうれしいです。日常では味わえない、時間とお金をかけても価値のある出張です。来月は旭川だぜ!

PAGE TOP