ブログRSS

  • 「気にせーへん!」
    2010年03月31日

    最近 ハマッているもの ファミマのスイーツ あのエクレアにバナナ味登場!160円  あと「しっとりロールケーキ」135円 チョコ味が好き。

    スーパー「ト一屋」さんのコロッケ 地元の方はもうご存知ですね。昔からあるポピュラーな味。 

    なんしか 最近 忙しい けど 食わんと体がもたん! カロリー? No problem!   朝はバナナ2本やから(笑)

    グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷 NO2の人気! ピアノ柄はやはり「しろ」と「くろ」のマッチングが いい! 合間を縫って生産中!

  • マックとマクド
    2010年03月27日

    「マクド食べよう!」って言ったら子供に「マックじゃないの?」と言われてしまった。そっか~ 山形とは言えこちらでは「マック」と言うのが正しいのだ!(いちおう関東圏?) 斎染さんは京都に4年住んでたことがあり、関西では「マクド」と言います。それが染み付いてしまいました。言い方の境界線は知りません・・・・。中 四国 九州では何て言ってんだろう? でも「ビックマック」は「ビックマクド」とは言わないはずだ!。 

    「カルフォルニアバーガー」って美味しいね! これからも「マクド」でいこう! 

    斎染オリジナル 「ピアノ柄手ぬぐい・染料」 誕生して2年になりますが、お陰様で人気NO1商品です。ピアノ好きの方は勿論、「プレゼントに」と喜ばれております。 ありがとうございます。

  • 湊町 酒田の傘福
    2010年03月21日

    「酒田の商人、女性の切なる祈りを托す、つるし飾り文化」 ひとつひとつの「飾り物」を 丁寧に作りあげた「傘福」 その「きらやかさ」に圧倒されました。

    傘福の復活事業にご尽力なさってきた 酒田商工会議所女性会 の皆様よりお仕事を頂き「傘福袢天」を斎染さんで製作させて頂きました。デザインはその会員である アルクハナ さんです。展示会場ではこの袢天を着た女性会の皆様が迎えてくれます。

    売店には以前紹介させて頂いた 「傘福手ぬぐい」 がありました。買っていかれるお客様を見ては心の中で 「ありがとう!」と言ってきました。

    連休ということもあり、数台の観光バス、たくさんのお客様が来てました。4月3日(土)まで 山王くらぶ さんにて特別展示しております。是非足を運んで下さいます様お願い申し上げます。

  • 勉強になります。先日我が母校「酒田第一中学校」父母の方々より「卒業記念」にとオリジナル手ぬぐいのご注文を頂きました。

    デザインのベースとなっているのは「学校ジャージ」 スカイブルーに白の3本線。3本線が「adidas」みたい これが他校の生徒が買うほど人気があり、ファッション性の高い、いわゆる 「いけてる」 「it’s cool」 なアイテムなんだそうです。この感覚、感性が中学生らしく素晴らしいと思いました。何て言うのかな~ たかが「ジャージ」 されど「ジャージ」的な「こだわり、着眼点」 素敵です。またそれに気がついた父母の皆様の愛情、良くお子さんとコミュニケーションを取っていらっしゃるそう感じました。あっ 決して「上から目線」的な発言ではございませんのでご理解下さいませ(汗)

    色は若干違いますが、斎染さんもこのジャージを着ました。当時はそんなこと思いもしませんでしたけど(笑)

    一中は再来年度より統合が決まり、校名も無くなります。今まで色々ありましたけど、多感な中学時代が一番楽しかったような気がします。そう思うと寂しいです。このお仕事をさせて頂き、母校に対する「愛着」が更に増してきたような気がします。

    久々の更新でした。にも係わらず「ぽちっと」して頂いた皆様ありがとうございます。ボチボチやっていきますんで よろしゅうお願いします!

  • Life is like riding a bicycle. To keep your balance you must keep moving.  人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。 かの有名なアインシュタインの言葉です。

    以前ブログで紹介させて頂いた サコッシュ 先日ネットを通してご注文を頂きました。お客様である自転車好きの「N様」のご要望により、アインシュタインの言葉をサコッシュにプリントしました。最初は気にすることもなく仕事を進めていたのですが、何かメッセージ性の強い文章であると感じ、意味を調べ分かった次第です。

    また自転車好きN様、結婚式の際、出席者の皆様にこのサコッシュをお配りしたそうです。「これからも努力を続けていく決意を込める」という意味が込められているそうです。素敵なお言葉だと感心しました。

    ちなみにN&Aは N様とご結婚相手のA様。四角はロードレースのゼッケンや各賞の盾などに使われるデザインだそうです。うーん知らなかった~(笑)

    お客様と接していつも思うのは「仕事を通してお客様から学ばさせて頂くことがたくさんある」ということです。この度は サコッシュの製作を通して、染物屋としての「キャリア」がまたひとつ加わりました。N様ありがとうございます。A様と末永くお幸せに!

    こちらは使用事例です(笑) サコッシュを肩から掛け「決めポーズ」 ありがとうございます。

    裏面には斎染のロゴまでプリントさせて頂きました。感謝!

    最後にN様より イタリアのギザッロ教会には『艱難辛苦(かんなんしんく)を乗り越えてこそ、人生に甘美な喜びがもたらされる。そのことを人々に知らしめるために神は自転車という道具を創造した。』という文が刻まれた銅像があります。  うーん 自転車って単なる生活ツールとしてだけでない、私みたいな凡人には想像できない程奥深いものであるんだろ~なあ~ としみじみ思いました。

PAGE TOP