ブログRSS

  • 取引先の問屋さんから仕入れしました注染(ちゅうせん)の手ぬぐいです。いかにも「和」って感じのデザインですね。

    お世話になっている方にお礼と思い、300mlのお酒を2本 手ぬぐいで包んで差し上げたところ大変喜んで頂きました。ささやかではありますが、そめやならではの気配りかな~っと

    この手ぬぐいも一緒に購入。「踊り」の手ぬぐいとして「いいんじゃない?」 全部で4種類、80枚の数量限定 とりあえず店頭にて600円で販売してます。職人技がキラリと光る味わいのある手ぬぐいですよ!

    そろそろ手ぬぐいが活躍する季節となりますね。みなさんはどんな使い方をされるのでしょうか?

  • がんばれ5年生!
    2010年06月01日

    不覚にもデジカメを忘れてしまい、ケータイによる撮影です。

    先日の合宿でのことです。5年生以下新人チームによる3回までの練習試合がありました。さすが5年生「あどけない」です(笑) でも成功も失敗も、ひとつひとつのプレーが彼らにとっては勉強となり自信につながると思います。良い経験しましたネ!応援してますんで指導者、お父さんお母さんのアドバイスをよく聞いて取り組んで下さい。

    みんなどんな気分で試合に臨んでいたのでしょう?そして何を感じたのでしょう?レギュラーチームに負けてはいられない「なにくそ!」の気持ち=「PASSION」忘れないで下さい。そして仲間達のと「絆」深めて下さい。試合展開が予測不能の新人戦。8月の公式戦が楽しみです。 なんかこの感じ、2年前 を思いだしてしまいました。

    普段はレギュラーチームで試合をしているユージくん。いつもと違う雰囲気に緊張したそうです。確かに表情に出てました(笑) この日はレギュラーチームで「サード」、新人チームで「センター」と「ピッチャー」 大忙しでした。

    「もじゃね~(幼い)」と思っていたユージくん世代。キミたちが活躍する時が楽しみでなりません。

  • 工房のスミから「にゃー にゃー」という鳴き声。お母さんとはぐれてしまった子ねこちゃん。ウチの工房、以前からネコの通り道(散歩道)になっています。

    おなかすいていると思いミルクを与えたが上手く飲めません。まだお母さんのおっぱいが良いのでしょう。それならばと思いペットショップに行ってミルクと哺乳瓶を購入 2,000円なり。仕事が終わったら与えようと思いました。

    目がまだ良く見えないのでしょう。もの音がすると反応します。「だれかいるの?おかあさん?」 ウチで飼おうか?でもな~ 今週末、野球スポ少の合宿があるから家を留守にするし・・・etc。ミチコさんミルクを与えたり、しもの世話をしてるうちに情がわいてきました。

    日も暮れる頃、お母さんねこが工房をうろちょろ。子ねこの鳴き声が聞こえたらしく必死に呼んでます。子ねこも呼応します。子ねこを見せると不安げな顔「子供を返してくれ~」ってな具合 落ち着きがありません。「キミが置き忘れたんだろ!」 放してやると口にくわえて礼を言うでもなく「そそくさ」と巣に?戻って行きました。

    さびしい気もしましたが、やっぱりお母さんのところが一番ですね。 ところで・・・・おい2,000円返せ(笑)

  • さて どなたの後姿でしょう? 

    心配していた雨の影響も少なく、「酒田 獅の会・ししのかい」神輿担ぎ クライマックスの宮入は4回くらいかかったかな? でも無事成功しました。最後は「トランス状態?でした。写真は休憩のひとコマ。今年は斎染さんが担いでいる姿はなし! だれか写してないかい? YBC動画

    八波会さんは1回目のトライで宮入成功! 1回で成功なんて初めてみました びつくり! 一般ギャラリーも驚いていました。 最後にお互いの健闘を称え合い「三本」で締めました。

    酒田まつり 2010 「酒田 獅の会・ししのかい」神輿担ぎ は何事もなく終了しました。今年は「神輿」を担ぐメンバーが少ないと聞いてましたので、「どうなんなんでろ~」と心配してましたけど。でも「みんなで力を合わせたお陰です。いがった いがった」 こうしてお祭りを楽しめることに感謝です! ハイ 山形新聞動画

    帰って袢天を脱いだら右肩がこんな感じに 足の運びもそうですが、担ぎ方相変わらずヘタです。

    先ほどの後姿 正解は「獅の会」の仲間 土形(つちかた)くんでした。お世話になってます!「神輿担ぎ、獅の会」をこよなく愛する「ナイスガイ」 あと何年かしたらお子さんと一緒に参加ですね。アカは彼のパーソナルカラーです。

     

    酒田まつり2010 YTSニュース 100520_2  100521_1 ファイルをダウンロードして見て下さいネ!

  • 「先生 写真撮っていいですか~」  「腰椎分離症」でした。 第五腰椎と仙骨が1cmほどズレてます。腰椎すべり症まであとわずか。長年、斎染さんを苦しめていた「腰痛」 この度信頼のおける先生と出会うことができ、本格的治療をすることにしました。 腰椎  腰椎分離症  腰椎すべり症

    いま腰よりもメッチャ痛いのが首! 前後左右スムーズに曲がらない(借金苦ではない・・・ベタやな~) 骨自体には異常は無いのだが、真っすぐになりすぎているらしい。これは良くないそうで。おまけに首から肩、回りの筋肉(ぜい肉ではない)が「パンパン」 悲鳴をあげている状態です。まずは筋肉をほぐすケアーをした後、首骨を本来あるべきナチュラルなかたちに(カーブ)にしなければなりません。

    「しかし まあ~ なんですね~」 先生によってこうも「見立て」が違うものかと。今まで「様子見ながら~」と言って、患者の目を見るでもない愛のない診察、一方的ではありますがこちらが疑念を抱いてしまいました。信頼関係がないような医療は「いや」ですね。なんか商売と同じ通じるものがありますね。

    仕事している姿勢(パソコン含む)が原因なのはあきらかです。でも「そめや」をやめる訳にはいきません。最初にも言いましたが、信頼できる先生に出会ったので、じっくり時間を掛けて治していこうと思います。

    無理はいけません。知らぬ間にガタがきています。 みなさん「体だけは 大事にして下さい」   今年の神輿はホドホドにしよう!

PAGE TOP