ブログRSS

  • 「1回教えてもらっただけでできる人と、10回目でようやくできる人がいるよ。」

    「おまえは後者だから人の何倍も努力しなきゃダメなんだよ。」

    「すぐできる人は、できないひとの気持ちは理解できないと思う。雑音は気にすんなって」

    「父さんも小さいころから後者だからおまえの気持ちはよくわかるよ」

    「要領が悪いところは父さん似、のんびりしているところは母さん似だな(笑)」

    「今は基本を身につけることが大事! あれこれ考えずがむしゃらに、そして素直な気持ちで取り組めよ」

    「努力しているとかけがえのない人たちに恵まれるから」

    とある親子の会話。練習試合後の反省会です。そろそろ今年のテーマが見えてきたかな? PASSION すてがたいけどねぇ~(笑)

  • 緊張感 ゼロ!
    2011年04月12日

    とある穏やかな春の一日。

    心身共に健康なキミがうらやましいよ

    日和山のさくら祭りは15日からやることになったそうです。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 「痛 たたたっ!」
    2011年04月08日

    肌のいろ、「しろっ!(笑) もち肌?」 みすぼらしい姿で申し訳ございません。今日は「カイロプラクティック」へ行ってきました。昨年5月から通院しており、首、片、腰の治療をして頂いております。最近痛くてさぁ~ 特に左肩と首が・・・。(写真みると左肩が盛り上がっているのを発見!自分じゃわかんないからね)

    忙しい時期は首、肩、腰を酷使します(ちょっと大げさ)。常にこの姿勢です。

    ここ数ヶ月首、肩の調子が良かったのですが・・・・でも完治してないのにアイシングを怠っておりました。まぁ自業自得ですね。普段から体のケアーをしないと「ダメ」ということです。

    親身になって治療し、気軽に写真撮影をOKしてくれた(笑)先生に感謝!

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 御神燈
    2011年04月05日

    今日は大安吉日です。慣例で斎染さんのところでは商品を納める日として設定されます。特に神社関係のアイテムを納める時にはネ。

    「提燈・ちょうちん)」です。神様に供える燈火で「御神燈」。正面に文字を入れます。

    裏面に納めた年月日や奉納者名(個人名)を入れたりします。

    神社等のお祭りでよく見かけると思います。夜に照らされる燈が「厳かな雰囲気」をかもしだしてくれます。

    斎染さんのところでは「提燈」も取り扱いさせて頂いております。長さ68cm 直径46cm オプションとして提燈への油引きとカバーが付属品としてあります。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • α(アルファ)版
    2011年04月01日

    みんなの酒田考え隊 さんの酒田ワンタンメン試作品α版です。ミチコさん、マニュアルをじっくり読みながら「こんなんでいいのかなぁ~」と思いながら作ってました。

    美味しく頂きました。家庭で「こんだけの味がだせるなんてすごい! 素材をよく吟味しセレクトされたんだなぁ~」 と素人が言うのもおこがましいのですがそう思いました。これから進化していくのが楽しみです。

    後日「酒田のラーメン」の幟(のぼり)を納品に行った時、「湯切り」の仕方を教えて頂きました。

    twitter のぞいてみて下さい。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP