ブログRSS

  • 厳美渓を眺め ((ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- すげ〜)

     

    名物のおだんごを頂くで2日目は スタートしました。朝めし食ったばっかりで食えないよ~ でも1本ゴチになりました。

     

    達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう) 坂上田村麿公が創建したそうな・・・・・知らんかったー。 木彫りの坐像がすごく立派だったよ。この後毛越寺庭園へ行きました。

     

     

    世界遺産の中尊寺、斎染さんは3回目である、でも20年振りくらいだな。金色堂の中は撮影不可なので、ここで記念撮影。「ひところより観光客減ったなぁ~? 減ったんじゃない!?」 地元会員の感想。

     

    岩手と言えばわんこそば でもこちらは皆さんご存知のとは違い お椀に入ったそばをセルフで頂くパターン。この方が落ち着いて食べれますね~(^^♪ ひとつのお盆に12杯 これを三つ頂きました。

     

    場所は平泉駅のすぐそこ 徒歩30秒くらい。とても美味しかった! おススメです。

     

    これにて北日本ブロック会は終了。色々とお世話してくれた京屋染物店さん ありがとう!お疲れ様でした。またね(*^-^*)ノ

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  •  

    酒田市→新庄市→最上町→宮城県大崎市→岩手県一関市というルートで。途中、古川→一関は高速道路を使う。所要時間4時間くらいかな?。今年の全染研北日本ブロック会は岩手県一関市での開催です。

     

    集合前、まずは腹ごしらえ。カレーそば その名も「ザ・まっくろ」を頂く! ホンとにまっくろ~ 「サラっと」したカレーでした。基本「ドロっと」が好きですが味は良かった! 美味しかったです。

     

    お店は「こまつさん」京屋染物店さんの近く。夜は居酒屋だそうです。カキフライも頂いたけど新鮮、肉厚、すごく美味しかった~(^^♪

     

     

    13時を目処に三々五々参加者が集まりました。まず京屋染物店さんの工場見学から、こうして今年のブロック会はスタートしたのでありました。

     

     

    前列左はじが斎染さんネ 最近ハラ出てきた・・・・いや前からやろ~。 機能性抜群の工場とオシャレなアトリエを見せて頂き「さすが」と思う。と同時に「おっさんおっさん」と自分から老け込んでいってはダメと思いました。勉強なりました ありがとうございやした!

     

    工場見学をさせて頂いた後は場所を移して会議。厳美渓温泉「いつくし園」さんにて。

     

     

    司会進行は斎染さん。強者がいっぱいいて四苦八苦、でもみんなに助けて頂きながら無事?終了。でも課題はたくさん。ひとつひとつクリアーにしていこう!

     

    温泉入って、夜は懇親会&懇親会・・・・・・こうして一関の一日目は終了。親睦を深めることはとても大切だよね~(^_-)-☆

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • こうやって見るとカラフルでキレイですよね。久びさ三川町の「幸栄堂菓子舖」さんへ行ってきました。

     

     

    幻の抹茶クリーム  ゲット!(^^♪ 普段は店頭に並ばない商品だそうです。久びさ、しかも もうすぐ営業時間終了ってとこだったのに何て「ラッキー」

     

     

    お味は=口にした時「あ 抹茶ロールだ」 と再認識(^^♪ 飽きのこない甘さのクリームと和テイストのスポンジのマッチングに 恐れ入りました~って感じ O| ̄|_

     

    タルトを頂きました。申し分ない「サクサク感」 フルーツとのコラボは何とも言えない幸せな気分にして頂きました。

     

     

    何よりも「いちご」がうまい! そう感じさせてくれるケーキははじめてだ! タルトといちご 「WIN WIN」ですね!・・・・・合ってます?この表現(^^ゞ

     

    定番?のジジ!!

     

     

    焼きチョコ菓子「ジジ」 とても「あまーい」ので、ブラックコーヒーと一緒に召し上がって下さいまし。あーおいしかった(#^.^#)

     

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 東京出張から戻ると何かと慌ただしい。土日を留守にすると、月曜からの仕事の準備ができないからだ。特に土曜日は貴重だ。土曜日の「できいかん」で日曜日以降のスケジュールが変わってしまう。今週は遅れを取り戻す週となった。

     

    神社の幕を納めてきました。横約15m 高さ約1m70cm位のものです。納品に行った日は地域のお年寄りの方々が神社内を掃除していました。気持ちよくお祭りを迎えるために、みなさん和気あいあいと。

     

    良い光景だな~ お年寄りの方々が 自分たちの町の神様の為に一生懸命になっている姿、若い人たちは日中働いているので目にすることはありません。でもどの町の神社もこんな感じなんだろうな~ 我々の知らないところで、裏方として活躍しているお年寄りの方っていっぱいいるんだろうな~ と思いました。

     

    こちらその神社さんの獅子幕。横幅2m20cm 高さ1m50cmくらい。麻生地製です。

     

    自己満足であるが、綺麗に仕上がって良かった~(^^♪

     

    今日は厨房の野郎2人は寒河江に遠征に行ってるな。バス酔いしてないかな? 帰ってきて話しをするのが楽しみです。

    再来週は地区総体 果たして出場機会はあるのか?

     

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 目的地は「新橋」 羽田空港から行く場合はほとんど「京急」 帰りは「モノレール」 なぜかこのパターンが多い。年3回、全染研の会議は東京で行われる。

     

     

    東京に来てまでガスト!? 少し残念な気もするが、選んだメニューがつけ麺のセットというのも食べてから残念に思った・・・・ランチ会議にて。

     

     

    26日の土曜日は企画、広報に分かれての委員会。全染研の事業内容を話し合う大事な会議である。日帰りで来てくれる熱心な方もおられる。ありがとう(=^0^=)ございます。一番奥でパソコンしてるおっさんがボク!(そんな情報はいらん!)

     

     

    昼間 麺を食べたのにまた!?・・・・でも好きやからしゃーないです。懇親会(一次会)あとのラーメン、普段味わえないとんこつラーメンの辛いやつ。美味しかった! JR新橋駅のすぐ近く「風龍」さん。次の日は朝食いらんかった!朝食を築地に食いにいった方もおられたようですが・・・胃袋がタフなことはイイことです。

     

     

    順番逆やろ~ いやそうではない! ラーメンの後いに行った本格焼酎の店「二貴」 お酒に酔いながら昼間の会議の延長戦! あまーい梅酒ワインを頂く。全染研の会員なら必ず立ち寄るお店。そう言えば今回は鯛めし食わんかったな~。

     

     

    明けて27日の日曜日。 役員会を行う。昼食はさんでびっちり15時まで。朝、新橋入りした会員さんお疲れ様です!ありがとう(=^0^=)ございます! 本会のこと、印染のことを真剣に会議。そう言えば寝坊して遅刻してきたやつおったな(^^♪

     

     

    会議の後、いつもなら夕方の飛行機で酒田に帰るのだが、今回は㈱リクルートさんを交えて事業の打ち上げで秋葉原へ!ボクはウーロン茶で乾杯! あっゴメン写真ないから。打ち上げまでの間、少し時間があったのではなしのネタにメイド喫茶へ行こうと思ったが、こっちが「恥ずかしくなる」と思いヤメた。

     

    帰り 庄内空港への最終便20時15分発にて酒田へ 21時15分着。さすがにクタクタである。最終便が多い時間帯、ならんでいるね~。

     

     

    ほとんど会議の2日間 シラフで会議、酔うても会議 マジメやね~(^^♪ でも東京出張はある意味リフレッシュできる、空気に浸るだけでも。何よりも気の置けない仲間と語り合える非常に有意義なひとときが一番好き!。みんなありがとう! あっ! せっかく東京行ったのにスカイツリー見てくんの忘れた!orz まぁいっか~ また9月行くから。

     

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP