ブログRSS

  • 皆さん、斎染商品をご愛顧頂きありがとうございます。年度末ということで記念品、贈り物としてお買い求め頂きありがとうございます。

    さてこの度は先月のニャンニャンフェスティバルでお披露目しました「ねこねこ手ぬぐい」を改めてご紹介させて頂きます。

    お店にて、または3月27日オープンするいろは蔵パーク「夢の倶楽」で販売させて頂きます。価格は1,650円(税込)です。

    デザインはさかたのかわいいでお馴染みのイラストレーターrikkoさんです。

    可愛らしいねこさん達がこっち見て「こんにちは」してくれてます。「うちの猫ちゃんが手ぬぐいになっている~」そんなお声を頂いております。

    色はブルー(スチールブルー)、ピンク(ダスティピンク)、ブラックのレトロかわいい選べる3色です。今回は染料の鮮やかさを知って貰う為に少し色にこだわってみました。

    あずま袋も1,980円(税込)にて販売します。皆さんよろしくお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 3月14日は酒田経営同友会の3月例会でした。昨年の10月以来、久しぶりの参加となりました。会場は 歩いて10分の日和亭さんになります。

    会員となり今年で25年目になります。入会してしばらくは会の運営を通して先輩方より多くの学びを頂きました。同世代の会員とは仲良くなり楽しい時を過ごしました。卒業した会員がいますが、今でもお付合いさせて頂いております。

    2009年の40周年の時には会長としての任を仰せつかり、「長たるものの資質」をほんの少しですが学べた気がします。

    その後は徐々に仕事が忙しくなってきて、歳を重ねる毎にフットワークが悪くなってきました。体調も崩し、自分を取り巻く環境が大きく変わる「ライフステージの変化」がやってきました。会の活動が思うように出来なくなり、会員としての役割を果たせない時期が長く続きました。

    そんな私でも50年以上続き、あと数年で60周年を迎える酒田経営同友会は受け入れてくれます。もちろん幹事となり会運営に力を注いできた執行部の皆様のお陰です。

    長きにわたり在籍させて頂いていることに心より感謝申し上げます。そしてこれからもよろしくお願いします。

    酒田経営同友会は毎月例会会場が変わり、懇親会ではその会場の美味しい料理を頂いておりますので、最後にその紹介を致します。

    日和山小幡楼 の日和日和亭さんでは 「金華豚の生ハムサラダ」 「新玉ねぎポタージュ 」

    三元豚肩ロースのステーキ」 「春野菜の和風ラグーパスタ」 「ピスタチオのブリュレ ビスコッティ 」を頂きました。

    酒田経営同友会では会員拡大を実施中です。気軽に楽しみながらメリハリのある「ウイークタイズ」な会だと思っております。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • いきなりですが目指した色は「ダスティピンク」です。

    イラストレーターrikkoさんデザインの手ぬぐいは「レトロポップ」なデザインにしてくれたので、色は「レトロかわいい」にしたいと思い、スチールブルー、ブラック、そしてダスティピンクの選べる3色にと決めました。

    最初ダスティピンクはどのような配合で作ったら見当がつかなかったので、まずは普通のピンクで染めました。答えとしては「狙っているピンクとはやっぱ違うな!」「きれいピンクだからちょっとくすませてみたい」という思いが沸いてきました。そこでどんな感じになるか分からないけどここはチャットGTP先生に聞いてみようと思いトライしました。

    前段のやり取りは省略しますが答えはとしてF3B(マゼンダ)が1% 、イエローFG (イエロー)が0.05 %、ターキスG (シアン)が0.03 %と自分で結論付けました。

    画像はChatGPTにダスティピンクのレシピを聞いて染めた結果です。大きく広げた色がダスティピンクです。

    ダスティピンクとは、灰色がかった落ち着いたピンク色ということですが、この色が正解なのか分かりません。この度はトライした事に意義を感じています。と同時にAIからの予想以上の詳細なアンサーに驚きを感じました。

    ちなみに手ぬぐいの商品名はレトロかわいい「ねこねこ手ぬぐい」に決まりました。ねこねこ手ぬぐいはあずま袋もありますので皆様よろしくお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • みなさんお世話になっております。2月は逃げるなんて言いますが、ほんとあっという間に終わろうとしております。大寒の時期に温かい日が続きこんな感じで春を迎えるのかなと思いましたが、立春の頃から寒波がやってきて、体調管理が難しい2月だった気がします。

    そんな中、2月の22~23日、今年で3回目のニャンニャンフェスティバルが酒田駅前交流拠点施設ミライニで開催され、盛況のうちに終わりました。

    人気だったブースは、庄内アニマル倶楽部さんの『里親会』でした。昨年の大雨で被災し家屋に取り残され、保護されたレオくんの他、かわいい猫ちゃんがいました。アニマルセラピーじゃないですが、癒されたい気持ちの方が多いのかな?なんて思います。

    またネコノミクスと言う言葉があるように、猫グッズを求めたくさんの方々にもご来場頂きありがとうございました。物価高で財布の口が堅くなる中、お買い上げ頂いた皆様には感謝申し上げます。

    そして運営スタッフさん達のやさしい気遣いにも感謝です。特に寒い中での搬入搬出、駐車場の誘導には有難く思っております。

    出店する側もただ出店するのではなく、お客様とのコミュニケーションを大事にし、会話の中から頂く商品開発のヒント、或いは出店や展示のノウハウ習得といった次に繋げる為にもフィールドワークは常に心がけたいと思います。
     
    追伸:このイベントはNHK山形で放送され、斎染さんブースもちらっと映してもらいました!ありがとうございました。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 令和7年2月。今年も黒森歌舞伎正月公演が黒森歌舞伎演舞場にて開催されました。雪中芝居と言われる黒森歌舞伎ですが、先日迄の猛烈寒波が噓のように快晴のもと上演されました。ちなみに日中の気温は10℃位まで上がったそうです。

    今年の本狂言「近江源氏先陣館」より盛綱陣屋の場で、17年振りに演じられたそうです。

    初日の15日は斎染の方で、黒森歌舞伎応援プロジェクトの一員として販売ブースに立ちました。

    今年は新作の手ぬぐいも販売されております。隈取り+日の丸+ポーランド国旗を融合させたデザインです。山形県酒田市から、世界平和を祈りつつ、ポーランドと黒森歌舞伎の交流が継続していくことを願う手ぬぐいです。

    また染物屋の役割は染物を通して「人と人とを繋げる」ことです。江戸時代から、280年以上前より伝承されている黒森歌舞伎とポーランドとの交流が盛んに行われることを願っております。

    黒森歌舞伎のデザインをしている久松理子さんのお陰で、3種類の手ぬぐいがラインナップとして揃い、とてもカラフルになりました。

    17日に2日目が開催されます。また3月2日(日)は希望ホールで開催され、斎染が販売ブースに立ちます。お時間ございましたら足を運んで下さいませ。よろしくお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

1 2 3 4 214

PAGE TOP