ゆる~く ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    商品のサイズ感と質感を感じて頂く為に

    顔無しのパーツモデル撮影を採用しております。

    仕様にサイズ等は明記してありますが、分かりませんよね。

     

    画像はミンネで販売中の 手ぬぐあずま袋 です。

    ブツ撮りだとどうしても伝わり辛い部分、特にサイズを

    感じて頂く為にはこの方法が良いのかな?と思います。

    写真は 猫豆絞り風呂敷90㎝ です。

    もちろん完璧ではありませんので、他に良い方法がありましたら

    ご教示頂けましたら嬉しいです(*^^*)

    特に質感を感じて頂くのは難しいと思っている斎染さんです。

    写真は 水玉模様バッグ です。

    もちろん店頭でも販売しております。

    今は寒くとても風が強い時期なのでお天気と

    相談頂きながらのご来店をお待ちしておりますね(^^)v

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    今さらながらですが、鬼滅の刃全23巻読みました。

    無限列車編の映画はもちろん観てます。煉獄さんの「心を燃やせ」には

    心を打たれました。

     

    マンガを読んでいて私らの生活、仕事の中にも通じる言葉、名言があると

    思いました。そして、心に留めて置くためにもきちんと整理し備忘録として

    書き記したいと思いました。

     

    自分にできなくても必ず他の誰かが引き継いでくれる

    次に繋ぐための努力をしなきゃならない:竈門炭治郎

    たくさんの心に響く言葉の中から最初に選んだ言葉はこれです。

    今の姿を先代、先々代がどう思っているか知る由はありません。

    自分が置かれている状況で、役割を見つけ、今だからできる考えや行動を

    実施しているつもりです。しかし決して満足はしていません。

    今後、頑張ったとしても、自分ではどうしようもないことになり、

    理想の形になるとは限りません。

    でも、私の代で出来なかったとしても、次の代で実現できるように

    元気なうちにできる準備をし、しっかり引き継がれるように

    環境を整えていこうと改めて思いました。

    他にも思い直すきっかけをくれた言葉がたくさんありました。

    「鬼滅の刃」は生き方の参考、指針になるものとして

    繰り返し読めるマンガだと思いました。

     

    毎度拙い話にお付合い頂きありがとうございます。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    麻の葉柄の風呂敷+持ち手=風呂敷バッグです。

    持ち手は市販のモノを採用しました。

    持ち手の説明書です。

    一見、やさしく見えますが、体裁を整えるのが難しいです。

    撮影用に体裁(見た目の形)を整えております。

    白の取っ手を曙色の風呂敷に装着です。

    こちら藤色の風呂敷には紺色の取っ手を装着です。

    70㎝サイズ風呂敷なので余り大きいのは入りません。

    エコなアイテムはもちろんですが、柄を楽しみながら

    汎用性重視でお使い頂けたら幸いです。

     

    他の風呂敷でもトライしてもようと思います。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    先日、建築士の友達から、市松模様で長さがスカーフ位の

    手ぬぐいは無いか? と聞かれ染めてみました。。

    スカーフは約2mの長さがポピュラーなので、手ぬぐいも2mにしました。

    連続柄は子孫繁栄の意味をなしているので、縁起が良いです。

    長ければなおさら!・・・かな?(*^^*)

    ピンクに黒市松、前も染めたけど・・・・。

     

    明日、麻の葉柄の風呂敷を染めます。

    今日はその型作り(*^^*) 色は決めてません。

    こちらも同じ絵柄が連続している柄ですね。

    また麻の葉は成長が早い植物なので、

    子供の健やかな成長を願う柄として用いられております(*^^*)

    コロナ禍で大変な世の中。

    もどかしく気が滅入ってしまいそうになりますが、

    身に着けるモノ、手に持つモノは運気上昇!身体堅固。

    染物の縁起の良い柄をチョイスされてはいかがですか。

    染屋なりのご提案でございます(*^^*)

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    うすピンクの手ぬぐい生地に、赤猫豆手ぬぐい染めてみました。

    わぁー、おいしそう(笑) が第一印象!

    そして、いちごみるくみたいだなぁ~と思いました。

    いやいや「パナップだよ」 ちがうよ「フルーチェだよ」

    食べ物しか思い浮かばない斎染さんと女将でございます。

    「いちごみるく」というワードで真っ先に想い浮かぶのが

    世代的にさくまの「いちごみるく」というキャンディ。

    でも今はファミマのイチゴみるくらしく

    色で美味しいモノをイメージすることはとても楽しいです。

    よし次は「チョコミント色」だな!(笑)

     

    本格的な冬に突入です。皆様体を冷やさぬように

    穏やかな休日をお過ごし下さい。

    お仕事の皆様、もうひと頑張り!次のお休みまでファイトです。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP